Quantcast
Channel: フラクタル心理学 『心の手術室』
Viewing all 1341 articles
Browse latest View live

フラクタル心理:本能

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


お母さんが子どもを守るとき、、、いざというときにはきっと命がけですね。

私は母が亡くなった後、
苦しみから脱出したくて
追い込んでフラクタル心理を勉強していたら、
ある晩、一元を体感してしまった。
…なんていうと、怪しいですが、
フラクタル心理学で伝えたいところの「愛」が分かった感じでした。

そのときに母の気持ちが伝わってきました。

あれは本当になんともいえない深い深い海のような感じですよ。
私はものすごく愛されていたし、どの人とも境がない感じでした。
今思うに、愛は本来、人と境がないということ、つまり、「全員自分」ということ。
これは繰り返し伝えていくことなんだろうと思っています。

なぜ私があの時に母の気持ちが分かったかというなら、
年齢の離れた兄弟がいることや、
私が看護師という職業をしていたからかもしれません。
疑似体験ではありますが「人の命を守る」というところでは同じですね。

多分、皆さんもお子さんを持ち、
「あのときお母さんはこんなことを思って私を育ててくれたのかな?」とか
「親父はこの年齢で何を考えていただろうか?」などと
親になった自分と自分の親を重ね、さまざまな思いを想像することがあるかと思います。

それまでは「子どもと親」という関係だったのに、
「親と親」という新しい視点ができます。
まるで自分と親が同一人物のようです。

フラクタル心理でいう一元はこれと似ています。
しかも、お父さん、お母さんだけではなく、
360度全てが自分と同一人物だと分かるということです。
そういう感覚があの晩、一気に襲ってきたのでした。

まあ、しかし35歳で子育てに悩む親御さんが、
子どもの頃の1つの悲しい思い出に固執し、
いつまでもご自身のお母さんを恨んでいるなんていうのは、セラピーではよくある話です。
そのときのお母さんが24歳だったことはまったく頭にありません…

こんなとき思い出を語るクライアントさんはまるで子どもです(大脳辺縁系で喋る=感情)
「その時のお母さんはおいくつでしたか?」と聞いてはじめてハッとするのです。

このようにして、ようやく、自分と同じように
お母さんも悩みながら子育てしてくれていたことに気が付き、
自分自身とお母さんが重なることもあります。
(大脳新皮質が優位になった=理性で思い出を振り返ることができた⇒感情も変化する)


母は私の深層意識の1人ですから、
私の深層にこんなにも私を思ってくれている人がいるんですよね。

あの晩以降、セラピーの時など、
「守らなくては!」
「助けなくては!」
「何とかしなくては!」
と、ときどき何かが降ってくる。
体裁だのなんだの言っていられない、なりふり構わずですね。

多分子どもが道路に飛び出しそうなのを
「行けないっ!」と言って止める感じだったり、

赤ちゃんが泣いたときに
おっぱいが張る感じだったり、

そんな感じに似ているのではないでしょうか?

こういう感覚って…本能か?

本能って深層意識に宿る「お母さん」なんじゃないかな。
いや、本能だからもっと…「」←こういう記号レベルの話か?
(興味ある方は現象学へ)


でも、よくよく考えるなら、
「守らなくては!」
「助けなくては!」
「何とかしなくては!」

これは誰に言いたいのか?

こういう状況を自分で創らなければいいんだなと思いました。
全員私ですものね

私は私にしか出会えない。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!
http://www.taw.ac/branch/


ペタしてね


【個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ 国際TAW協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビの個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
   日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiseiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/


ペタしてね

フラクタル心理学:やっぱりの証明

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥



先日のブログの内容です。
コチラ「本能」

35歳で子育てに悩む親御さんが、
子どもの頃の1つの悲しい思い出に固執し、
いつまでもご自身のお母さんを恨んでいるなんていうのは、セラピーではよくある話です。
そのときのお母さんが24歳だったことはまったく頭にありません…

こんなとき思い出を語るクライアントさんはまるで子どもです(大脳辺縁系で喋る=感情)
「その時のお母さんはおいくつでしたか?」と聞いてはじめてハッとするのです。

このようにして、ようやく、自分と同じように
お母さんも悩みながら子育てしてくれていたことに気が付き、
自分自身とお母さんが重なることもあります。
(大脳新皮質が優位になった=理性で思い出を振り返ることができた⇒感情も変化する)


「その時のお母さんはおいくつでしたか?」で
クライアントさんはハッとします。

ようやく、現在の35歳の自分よりも若い、24歳のお母さんに向かって
いつまでも腹を立てていたのだと気が付くのです。
しかも、自分も悩みながら子育てしているのですから、
当時のお母さんの気持ちが分かります。

いつまでもお母さんに腹を立てていたのは誰?
…これが私たちがインナーチャイルドと呼んでいる存在です。

インナーチャイルドって脳の仕組みを知るなら怪しくも何ともないんですね。
脳の中に残る幼い子ども心のことです。

おもしろいもので、脳のなかで一度、
「お母さんは嫌な人!」と決めてしまうと、

「お母さんは嫌な人!」という
証拠探しを始めます。

そして、嫌なところを見つけては
「やっぱり、お母さんは嫌な人だ」
「やっぱり、お母さんは怖い」
「やっぱり、お母さんはだめだ」

これを
やっぱりの証明
と言います。


どんどんどんどん「お母さんは嫌な人!」という証拠を見つけていきます。

毎日お食事を作ってくれたり、
お洋服を洗濯してたたんでくれたり、
掃除してくれたり、
幼稚園までお迎えに来てくれたり、
おやつを用意してくれたり、
動物園に連れて行ってくれたり、
お誕生日にはケーキやプレゼントを用意してくれたり…

そんなたくさんの出来事があるはずなのですが、
そのなかから「嫌な人」だけを拾って記憶
します。

これは、たくさん書いてある文字のなかから
一部分だけルーペで拡大して見ているのと同じような状態
です。


ルーペをあてる部分を変えたら、他の文字が浮かび上がります。

大嫌いだと思っていた人が
「全くの別人だった」ということはよくあることです。


「やっぱりあの人は〇〇だ」と思うときは、要注意ですよ。

あなた様も「やっぱりの証明」をして、
人間関係で損をしていませんか?


「やっぱりあの人は〇〇だ」ではなく、
あなたの脳の中のインナーチャイルドが反応して感情が動き、
ルーペを使って、あの人を「〇〇にしている」のかもしれません。

しかし、初めは自分一人ではなかなかインナーチャイルドの存在に気が付くことができません。
はやく、この理論、心の仕組が常識になるといいな…

この理論を取り入れることでアレルギー症状が良くなったり血圧が下がったり、
身体症状まで改善するんですよ。
元ナースとしては興味深いでしょう??


実はこれには更に興味深い仕組みがあるのです。

このクライアントさんは
元々はものすごくお母さんが大好きだったのです。

なぜか?

その仕組はフラクタル心理学マスターコース入門講座でご説明しますよ。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!
http://www.taw.ac/branch/





ペタしてね



【個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ 国際TAW協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビの個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiseiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/


ペタしてね

フラクタル心理学:思考の蘇生

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


母が亡くなる前に私たち家族は、延命・蘇生措置についてどうするか医師に問われた。

「ああ、こういうことを聞かれるところまで来てしまったか」と思った。

ナースとしてこのような場面は日常でも、身内となると感情が動く。

怒りなどの「感情の動き」と「愛」は同じ部分で感じている…というのは納得の話ですね。
愛がなければ、感情はさほど動きません。

自分の子どもや夫、兄弟などに激しい怒りを感じ、そんな自分を責める人がいますが、
そのような激しい感情を感じるのは、家族を愛しているからですね。
愛があるから真剣になります。
他人の子どもにはここまで怒りも愛も感じません。


母の葬儀が終わると、母の荷物から医師宛ての手紙が出てきました。

「私にもしものことがあれば、無駄な延命は一切やらないでください。」


そう書いてあったのを最近思い出しました。


消えようとしているインナーチャイルド※に、
ついつい酸素を与え蘇生措置をしてしまうことがあるのは、私の良くない癖です。
何でもかんでも助けようとすることは愛ではないですね。

※インナーチャイルド
脳のなかの幼い子ども心(多くは大脳辺縁系に潜む)。
「幼い子ども心」というとかわいい感じがしますが、
凶暴で迷惑な「サル」のようだったり、
間違った欲まみれの「餓鬼」のようだったりすることがほとんどで、
実際はかわいくありません。



方向性を決めるなら、「必要な思考」と「必要じゃない思考」に分かれます。

「思考が現実化する」なら、必要じゃない思考を清く捨てること。
これが本当の「愛」でしょう。
必要じゃない思考を生かし続けるなら、それが現実化するということになり、
それは「愛」ではありません。

「何を捨て、何を生かすか。」
人はときどき運命交差点に立ちます。

その時に必要なのは「絶対にあそこに行く!」という方向性と強い意志です。


今思うに、、、
私は、
「病気思考」の蘇生はやめ、
「母親的思考」には酸素を注ぐ必要があった、、、ということですね。

これができずに、私が見る世界には錯覚が起きていました。

後者に、 3ℓ/分 投与開始!

この内容については、
フラクタル心理学マスタコース中級、上級に行くと
だんだんと分かってきます。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!
http://www.taw.ac/branch/




ペタしてね



【個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ 国際TAW協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/


ペタしてね

フラクタル心理学:継続

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


今日から4月ですね。
協会の名称が変わり、気持ち一新。
皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。

さて、先日久しぶりにバドミントンをしました。
私は高校時代はバドミントン部に所属していました。

おかげで右肩~右手、両足~臀部までパッキパキの筋肉痛です。
たいして動いてもいないのに。

高校時代には拾えていたシャトル(羽)も、一歩足が出ない。
く~~~!悔しい!!

高校時代はよくあんなに動けたものだ。
しかも、長時間。

毎日毎日練習するってすごいことですし、
そんな場を与えてくださっていた学校や先生、親には感謝ですね。
成長期の高校生の私の身体はメキメキと体力がついていきました。
スポーツの楽しさも知りました。

身体はパッキパキですが、気分爽快!
やっぱりこれからも何かスポーツはやっていきたいなと思いました。


なんでも継続。
フラクタル心理学を理解するにも継続が大事なんですね。

前回のこのブログの内容、私にとってはものすごく大きな気づきで、
何だかとても楽になりました。

コチラ「思考の蘇生」
http://ameblo.jp/platina-stage/entry-12143681680.html


全国をまわっていますと、
ときどき「私はこの世の仕組を知りたかったんです。」
という受講生さんがいて、

「この世の仕組」なんて考えたこともなかった私は、
そんな崇高なことを考える方がいらっしゃることに驚きます。

私が何を知りたかったか、、、子どもの頃からの疑問は、
「死んだらどうなるのかな?」
ということだったかもしれません。

こんなことをしょっちゅう考えているわけではありませんが、
漠然と、うっすらと、心のどこかではそんなことを考えていたような気がします。

小学校低学年の頃に、初めて親族の死を体験しましたが、
とても怖かったことを覚えています。
この間まで話をしていた曾祖母がもう喋らないのです。

やがて大人になり、
看護師になって「死」が身近な職場(=病院)に勤務するようになりました。

そして、35歳のときには母の死を体験しました。
いつまでも親に甘えていたかった私にとって、これはもっとも辛い体験でした。


皆さんは「死」は怖くありませんでしたか?

「死んだらどうなるのかな?」

何にも無くなるんじゃない?とか(まあ、それはそうなんですが)、
天国に行くんじゃない?とか、
霊魂になるんじゃない?とか、
一人ぼっちになっちゃうのかな?そこは闇かな?とか、
どうせ死ぬんだから…とか、
太く短く!とか、
人生一度きり!とか、
色んな考え方があるかと思いますが、

私なりの答えが出ました。


「死を考えることは生について考えること」
とはよく言いますが、
本当にそうだな…という感じです。
それを前回のブログの内容で感じていただけたら幸いです。
(仙人みたいになったわけではありません

また、この答えや体験は今後のセラピーやカウンセリング、
それから、フラクタル心理学の理論の説明に役立つと思います。

セラピーやカウンセリングの腕を上げたければ、やっぱり継続なんですね
いい仕事をするには、継続して筋力つけようオー


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/


【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね



セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。


ペタしてね

フラクタル心理学:フラクタル心理学 Youtube動画配信

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥



フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる一色真宇先生 作「極上のヒント」、
これから次々と動画配信されます!!
見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング

https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。



水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。


水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方

https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。


ぜひ、ご覧ください。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!
http://www.taw.ac/branch/


【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。


ペタしてね

フラクタル心理学:ワンランク上の人生へいざなう極上のヒントVol.2

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥

極上のヒントVol.2が配信されました。



このシリーズを見続けると、ワンランク上の人生へいざなう極上のヒントを得られると同時に、
きっとどこかで癒されるポイントを見つけることになると思います。

皆さま、どうぞお楽しみに。


ペタしてね


フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング

https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。



水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。


水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方

https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。


ぜひ、ご覧ください。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/


【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。


ペタしてね

フラクタル心理学:双方のメリット

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


表層意識5%以下:深層(潜在)意識95%以上=1:19

1+19=20

自分で認識していられる意識が「1」とすると、
自分で認識できない意識が「19」あります。

人生とは20人のムカデ競争のようなものです。

私たちは先頭の「1」を自分のすべてだと思って生きてきましたが、
実はそうではなく、自分でも知らない「19」が後ろにいるのです。

後ろの「19」を認識できるのがフラクタル心理学です。

1と19では19の力が強いですね。
19人ですから圧倒的な支配力があります。

「思考は現実化する。100%例外なく!」

これがフラクタル心理学の真髄ですが、
表層の「1」と後ろの潜在意識「19」が
別のことを考えていると、
ムカデはうまく進めませんから
「人生がうまくいかない」と感じます。

しかしいつでもこの20人が現実化している
=100%思考が現実化している
と、フラクタル心理では考えます。

20にないものには、出会うこともありません。


カウンセリングにいらっしゃるクライアントさんは先頭のご自身も含め、
このムカデ20人をつれていらっしゃいます。
表層のクライアントさんがと仰っても、後ろの19人の誰かが×と反対します。

カウンセリングはまるで20人の会議のようです。


20人のなかには言うことを聞かない暴れん坊のサルのような人もいます。
表層のクライアントさんは「良い人」なのに、なぜか変な現象が起きる。
この深層のサルが「悪さ」をしています。

サルの暴走を止めるには、
まずは表層にとっても、サルにとっても、
お互いに「メリット」のある「やり方」を提示する必要があります。

これがフラクタル心理セラピー、カウンセリングです。



ペタしてね


フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とはhttps://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。


ぜひ、ご覧ください。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね



セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。

ペタしてね

フラクタル心理学:手放しては困る悩み

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


早々鯉のぼりのお写真にしてみました。

病院では様々な非日常の場面に遭遇します。
身体の調子が悪いと気持ちまで落ち込みイライラしてしまいます。

逆に精神的に落ち込んでも体力があるなら何とか持ち越す。
やはり身体は大事ですね。
(昨日、検診の結果が来たばかり…)

非日常なのか、日常なのか。
40代の男性患者さんで80歳のお母さんに靴下を履かせてもらっている人がいました。

「お前のせいで、俺の人生こうなったんだ!」

イライラして80歳のお母さんに当たります。
看護師にゴミ箱を投げたこともあったっけ。

毎日息子さんのために病院通いする80歳のお母さん。

お母さんを恨み続けて40年、、、
あなたのせいで、私の人生はだめになった。


「お母さんには愛がありますよ。」

食事を作ってくれていましたよ。
洗濯してくれていましたよ。
お洋服を畳んでくれていましたよ。
帰ってきたときのおやつを用意してくれていましたよ。
働いて家にお金を入れてくれていましたよ。

…といくら証拠を並べても、
絶対に受け取らない人がいます。


お母さんに愛があったとなると、何か困ることがあるからです。


フラクタル心理学のカウンセリング手法の1つに催眠誘導瞑想があります。
お悩みのあるクライアントさんの「思考」を催眠誘導で読み解きます。

「お母さんには愛がない」と仰る方はたいてい脳が勘違いをしています。

「お母さんに愛がない」と思ったきっかけはほんのささいなことです。

・欲しいおもちゃを買ってもらえなかった
・プリンを買ってもらえなかった
・お兄ちゃんとおやつの量が違った
・運動会に来てくれなかった

こんなことです。

すると、当時は言葉にはなりませんでしたが、

「お母さんは私のことを愛していないんだ」
「お母さんは僕のこと嫌いなんだ」


と幼い子どもの脳で信じ込むのです。

このように信じ込んだ後には、

①「だったら、もうお母さんなんか頼りにしない!」
②「お母さんみたいに意地悪な人にはならない!」
③「お母さんを困らせてやる!」
④「おばあちゃんの所へ行ってやる!」


などと、幼い子どもの脳で次にとる行動を決めます



出来事⇒信じ込み⇒決めたこと(行動)⇒結果(現象)

これが一連の思考パターン、現象パターンとなるのですよ!!
幼い子どもの頃の「信じ込み、決めたこと」が大人になった今では「当たり前の思考回路」です。
この回路の存在にさえ気が付きません。

■出来事⇒信じ込み⇒決めたこと(行動)⇒結果(現象)


■プリンを買ってもらえない⇒お母さんは僕を愛していない⇒⇒恨みから頑張り成功者になる

■プリンを買ってもらえない⇒お母さんは僕を愛していない⇒⇒優しい看護師になる

■プリンを買ってもらえない⇒お母さんは僕を愛していない⇒⇒文頭の患者さんのようになる(周りの人がチヤホヤしてくれる)

■プリンを買ってもらえない⇒お母さんは僕を愛していない⇒⇒職を転々とする、コロコロと付き合う相手を変える(最初はかわいがってもらえる)


人生茶番劇…
すべて、脳の信じ込みと決めたことによる思考・行動パターンのなせる業。

すべての信じ込み・決めたことにメリットもデメリットもあります。
デメリットが大きくなってきた=1つの思考の行き過ぎの状態には要注意です。


⇒恨みから頑張り成功者になる⇒恨みをバネに頑張っているので次第に疲れてくる

⇒優しい看護師になる⇒恨みが根底にあると強迫観念で人の世話をするようになり疲れてくる

⇒文頭の患者さんのようになる⇒自分では何もできない人になる

⇒職を転々とする、コロコロと付き合う相手を変える⇒地位を得られない、安定しない


デメリットが大きくなってきたときには、スタート地点(プリンを買ってもらえなかったプリン)に戻り、
出来事を見直して思考を変えることで、次の行動が変わり、起きる現象も変わってきます。

根底の恨みがなくなるならば、恨みに費やしていたエネルギーをもっと違う方向に使えます。
同じ「働く」でも、恨みがなくなれば疲労度が変わるかもしれません。

プリンですよ!
プリン1個で40年の恨み。
いえ、60年、70年の方もいらっしゃいます。
ウソじゃありません。

しかし!!

この仕組みを話したところで、絶対にその信じ込みを手放さない人もいます。

真実が分かると困ったことになる、「困った」と言いながらそこにメリットを感じている。

お母さんをいつまでも奴隷のようにしていたい人は、絶対に愛を受け取りません。


でも、そんな人生つまらない。
「お母さんを奴隷にするために生まれてきました」って?????

ときが来たら、フラクタル心理学へいらしてください。


ペタしてね


フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とはhttps://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。


ぜひ、ご覧ください。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね



セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。

ペタしてね

フラクタル心理学:子女名優

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥

IMG_20160410_235516759.jpg


先日、目黒川の桜並木を見てきました。
綺麗でしたさくらさくらさくら

子女名優…子は親の心を実演する名優である


というのを聞いたことがある方もいらっしゃると思うのですが、
では、なぜものすごく頑張っている親御さんのお子さんが引きこもりなのでしょうか?

「どうも私の心の鏡らしい」というのは分かった。
でも、心当たりがない。

私が頑張っても変わる気配がない。
それどころか酷くなる。


フラクタル心理学的な答えはこうです。
子女名優…子は親の深層意識(潜在意識)を実演する名優である

心は心でも、深層意識のこと。
深層意識というのは「無意識」のことです。

無意識ですから分かるわけがないのです。

親御さんの無意識をお子さんが演じてくれるというわけです。

いくら頑張ったところで、この無意識が変わらなければ、
鏡であるお子さんも変化しない。

自分の無意識を知り、変える方法があります。

この方法を発見したのがフラクタル心理学です。

子供自身に、あらわれた病気でさえも、
例外なく、親の生活の不自然さが反映したまでである。


子供が喘息なのはなぜ?
子供のアレルギー症状がひどいのはなぜ?
子供が障がいを持って生まれたのはなぜ?
子供が引きこもるのはなぜ?
子供が万引きをするのはなぜ?
子供の夜泣きがひどいのはなぜ?

すべて、親御さんの無意識の鏡。
フラクタル心理学でこの仕組みを一度学ぶととても便利ですよ


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/



フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。

ぜひ、ご覧ください。

ペタしてね

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね



セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。

ペタしてね

フラクタル心理学:心のなかの三猿

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


私の両親の新婚旅行が日光だったそうで、
一度行ってみたいなと思いつつ、まだ行ったことがありません。

日光東照宮の三猿は有名ですね。
「見ざる、言わざる、聞かざる」


心の中の子ども心(インナーチャイルド)をフラクタル心理学ではよく「サル」に例えてお話します。
脳で言うなら、大脳辺縁系(感情脳、動物脳)=だから「サル」に例えるのです。

子どもはとても感情的ですね。
サルとあまり変わりはありません。

食べたいときは食べたい。
寝たいときは寝たい。
泣きたいときは泣きたい。
やりたくないことはやりたくない。

しかし、やがて大人になり理性が育つと(脳の大脳新皮質=理性脳 人の脳)、
この感情は内包されてしまうのです。

記憶にないからと言って、その感情が「消えた」わけではありません。
「内包」です。

いつでも子どものときのあの感情が蘇る可能性があるということですよ。
こんな感情が内包されているという自覚はなくても!!!

トラブルの多くは、内包された「サル」の仕業です。

私たちフラクタル心理セラピスト、カウンセラーは
このサルにアプローチし、子どもの頃の内包された感情に変化をもたらします。

思考が現実化します。
この感情的なサルまで現実化しては困りますよね。

ところが、セラピストやカウンセラーが感情を成長させようとアプローチしても、
この三猿が出てくると困ったことに…(日光の三猿さまの本当の意味は違うかもしれませんが)

あんた誰?
あたち、そんなもの見たくないの見ざる
あたち、なにも喋りたくないの
言わざる
あたち、そんなこと聞きたくないの聞かざる


なぜ?(セラピスト、カウンセラー)


だって、そんなことしたら、
あたち、自分で何でもやらなくちゃならないじゃない!
動かなくちゃならないじゃない!
そんなの嫌!
お母さんに何でもやってもらいたいの!!

嫌なものは見ないの
見ざる
喋ったら、それがばれちゃう
言わざる
ちゃんとしなさいって言われても聞かないふり
聞かざる

あなた、あたちを喜ばせなさいよ!
もっと笑わせなさいよ!!
そうじゃないなら、

もう来ないでよ!!!


 


意地でも、傲慢・怠慢・無知をやり通したいおサルさま。

不幸になってでも、本当の原因を
見ようとしない喋ろうとしない聞こうとしない


信じられないかもしれませんが、こんなおサルさまが脳の中に内包されていて、
現在の自分を悩ませるのです。

こんなサルに酸素を注いではならない。
酸素の話はこちら⇒『思考の蘇生』

私が元々凶暴サルだから、私の周りには凶暴サルが?!
 3ℓ/分 投与終了……もう、やめた!

大人脳に酸素を注ごう。


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/



フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。

ぜひ、ご覧ください。

ペタしてね

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね



セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。

ペタしてね

フラクタル心理学:チャイルドとの対決

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


マスターコース中級講師の皆さま


ここのところ、ずっと講師研修会に参加しておりました。
講師は一色真宇先生。

■家族関係コース講師研修会
■マスターコース入門講師研修会
■マスターコース初級講師研修会
■マスターコース中級講師研修会

講師になる際に、「講師養成講座テキスト」というのがあるのですが、
これがかなり充実したテキスト!
それをもとに研修会。

フラクタル心理学を学ばれた皆さまは、せっかくですから今度は「教える側」を体験…
つまり、講師を目指しませんか?

5月14日()16:00~17:00
東京、表参道 アクエリアス・ナビにて、
フラクタル心理学協会認定資格 無料説明会があります。
クリックhttp://www.taw.ac/taw/qualification.html

フラクタル心理学協会の資格に興味がある方は、ぜひご参加ください。


今日は子どもの日でしたねこいのぼり

先日、実家で1歳半の姪っ子(一人っ子)に久しぶりに会いました。
人見知りをしてよく泣くそうですが、
彼女にとって、私は今まで出会ったことのない怖い伯母ちゃんだったみたいで、
私の顔を見ては泣くように。

すぐにパパに「お助け抱っこ」を求めるので、
「自分で歩きなさい!」
「指しゃぶりは終わり!」


私が抱っこすると指しゃぶりできないので、葛藤しているようでした。
指しゃぶりしようとすると、私がチラッと姪の顔を見る。
姪は「ま、まずい!」という顔をしておどおどしながらやめる。
1歳半でも分かるんですね。

普段のスムーズな思考回路に邪魔者(=私)が突然現れたのですから、
脳内バグ状態!!!

兄弟がいないのに、いとこのお兄さん、お姉さんに囲まれ、
お姫様ではいられなくなった…

おもちゃやお菓子を独り占めしようとするので
「皆に分けなさい!」
それでも、意地でも自分のものにしようとする1歳半。

いや、一人っ子パワーはすごいですね。
ちょっとマネしなくては。


私が般若のように見えて怖かったでしょうね。
でも違うよ、、、本当は1歳半のあなたが強欲な般若なんだよ般若
自分に怯えて泣いているんだよ。

今まで何でも思い通りだったけど、
外側に自分の般若を投影できるくらいまで、脳が成長したんだね。

頑張れ~


フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/



フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。

ぜひ、ご覧ください。

ペタしてね

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね



セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。

ペタしてね

フラクタル心理学:お母さん孝行

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥




今日の表参道は晴れ、とても気持ちの良い日でしたよ。

今日は「母の日」ですね。
皆さま、お母さん孝行されましたか?


以前、フラクタル心理学を学ばれた受講生さん(お嬢さん)からお母さんに
「フラクタル心理学 家族関係コース受講」をプレゼントされたというお話がありました。

子育て真最中のお嬢さんから、
子育てを終えたお母さんへのプレゼントプレゼント
そして、親子一緒に受講ねこじろ&こじろ

素敵ですね!
これ、とてもいいと思いますよ。


●お嬢さんは子育て真最中なので、若かりし頃のお母さんの気持ちが分かるようになる

●子どものころには視野が狭く見えていなかったことが見えるようになる
 お嬢さんとお母さんで同じ出来事について、全く違う捉え方をしていることがあります。
 お母さんから「あのとき」の真実を聞かされ、びっくり!
 
 「お母さん、あのとき酷かったよね!辛かった!」 
 「え?あのときは○○で、それがあなたのためだったのよ」
 「ええ?そうだったの?!知らなかった!お母さん、ごめんなさい!!(泣)」

 子どもの脳が認識した出来事を、大人の脳で見直したら、まったく別の出来事だった…
 お母さんにはいつだって愛があったんですね。

●子育てを終えたお母さんが、ご自身の子育てを振り返る機会となる
 お母さんはお母さんで「もっとあの時〇〇してあげれば良かった…」など、
 子育てに対し何か「後悔」をお持ちのことがあるようです。

 しかし、「フラクタル心理学 家族関係コース」を学ばれると、
 何も間違いがなかったことが分かり、気持ちがとても楽になります。
 そして、50代以降の子育てを終えたお母さんたちが、
 ご自身の第2の人生を考えられるようになります。
  50代~80代くらいの子育てを終えたお母さんがご参加くださっています。

●子育てと心のカラクリが分かり、お嬢さんは現在の子育てがとても楽になる
 どの育児書にも書いていない、お母さんの「心」を活用した子育て法が学べます。
 学ばれた方は皆さん口をそろえて「知って良かった!もっと早く知りたかった!」と仰いますよ。


実は先日、フラクタル心理学協会のスタッフが家族関係コースを再受講したのですが、
(二人のお子さんを育て上げた立派なお母さんです!)
あまりに素晴らしい講座で、泣き通しだったとのことです。
※フラクタル心理学の理解が深まると、さらに家族関係コースの内容が心に響くようになります。


あ~ 私も母が生きていれば、絶対にプレゼントします!!

皆さまも、「お母さん」って、はじめから「お母さん」だと思っていませんか?
(子どもの脳は大人になった今でも、そう認識しています)

でも、違うんですよね。
母も若かった。

25歳の若い母が私を生み、一生懸命育ててくれていたことを大人の脳で認識したとき…
ハッとして、次に泣けてきました。

子どもの私にとって25歳の母は完璧な大人の「お母さん」でした。
現在40代の私が想像する25歳の「お母さん」は…「若いお嬢さん」です。

25歳の私、次から次に来る仕事の課題にヒーヒー言っていました


カーネーションお母さん、ありがとうカーネーション
家族関係コース開催についてはこちらをご覧ください。
※こちらにない日程をご希望の方は各ステーションにお問い合わせください。
http://www.taw.ac/familytaw/

フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/




フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。

ぜひ、ご覧ください。

ペタしてね

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/



ペタしてね

フラクタル心理学:精神科病棟で働くCさんのセラピー事例

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥

IMG_20160511_195508822.jpg


昨日はフラクタル心理学協会 全国ステーション・マスターコース講師ミーティングがありました。
お写真は左から 佐々木昇先生・一色真宇先生・飯塚和喜先生です。

会場には17名の先生方にお越しいただきました。
そして、遠方の先生方とはSkypeを使って会話します。
便利な時代ですし、講師が増えてきてうれしいです。


IMG_20160511_195542778.jpg


お知らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラクタル心理学講師を目指しませんか?
5月14日()16:00~17:00
東京、表参道 アクエリアス・ナビにて、
フラクタル心理学協会認定資格 無料説明会があります。
クリックhttp://www.taw.ac/taw/qualification.html

フラクタル心理学協会の資格に興味がある方は、ぜひご参加ください。

家族関係コース講師試験の応募締切がもう間もなくです!
クリックhttp://www.taw.ac/taw/famitaw_index.html

ご興味のある方はぜひ募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は過去のブログ記事から、医療従事者Cさんのセラピー内容についてご紹介します。
(掲載のお許しをいただいております。)

フラクタル心理学のセラピーでは
・思考の現実化の仕組みが分かること
・被害者意識を解消していること
・相似形の仕組みが分かること


これが重要ですね。

2013/04/22
Cさん 女性 50代 離婚歴あり 医療従事者(精神科病棟に勤務) 
両親は幼いころ離婚 4人兄弟 第一子 

【ご相談内容】
◎仕事の方向性に悩んでいる このままでいいのか

・20代の頃に夫のパワハラが原因で離婚
・離婚時に夫から「お前は1人じゃ何もできないだろう!!」と言われ、
  それがとても辛かった(Cさん、この話をしているうちに涙が溢れてくる)。
・夫は朝1人で起きられない。
  Cさんに起こすよう言いつけて寝るが、何度起こしても起きない。
  起きられないのをCさんのせいにして怒鳴る。
  段々と夫を起こすのが恐怖になっていった。「脅かされた」と感じた。


【催眠イメージ療法による幼少期のシーン】
3歳。母親に怒られ「脅かされた」と感じているシーン。
積み木で遊んでいたが、夕飯前なので片付けるよう母親に怒られている。
「もっと遊んでいたい。お母さんの言うことなんか聞かない。片付けるならお母さんに手伝ってほしい。」
意固地になって母親の言うことを聞かない自分。


【相似形】
◆母の言うことを聞かず意固地になり積み木を片付けない3歳の自分
「お母さんは私を手伝うべき!(だって私1人じゃできない)」

◆妻が起こしているのに(妻の言うことを聞かず頑固に)起きない夫
「妻は俺を起こすべき!(だって俺1人じゃ起きられない)」


【隠れた相似形】
◆医療者に世話される精神科の患者
「医療者は私を手伝うべき!(だって誰か世話する人がいないと生きていけない)」
※Cさん、医療者となり患者のお世話をする


「お前は1人じゃ何もできないだろう!!」という夫の言葉は図星。
=お母さんがいなければ片付けられないと思っている弱い自分(=怠慢、意固地)←スタート!
=自分がいなければ起きられない夫(ここでは夫が弱者)
=弱者を存在させることで、自分の怠慢を隠すことができる
=「お前は1人じゃなにもできないだろう!!」
⇒「お前が存在していられるのは俺という弱者がいるからだ!!」

=精神科で勤務する医療従事者
⇒Cさんの心「私が存在していられるのは患者という弱者がいるからだ!!」

=私1人じゃ何もできない!!


「お前は1人じゃ何もできないだろう!!」
思い出すと苦しくなる夫の言葉。
何十年という時を経て、それはギフトに変わったのでした。

スタートは
「お母さん、私1人じゃ何にもできないの」

それは、自分で決めたことだったんですよ。
Cさんの深い深層意識であるご主人が、変わりに伝えてくれていたんですね。

複雑に見える問題でも、種は小さい。

なぁ~んだ!
とっとと積み木を片付けよう!

Cさんの心にご主人や患者さんへの感謝の気持ちと罪悪感が芽生えました。
罪悪感は愛を知るのに役立つ。
深層意識レベルで感じる愛と罪悪感はそれはそれは深いものです。
そして、次に安心感がやってきます。

相手は自分の心の鏡。
敵の言葉は神の言葉。
顔をそむけたくなるような言葉の中にこそ、現状脱出のヒントが隠されているのです。

Cさんは晴々したお顔でお帰りになりました。
恐怖が感謝へ変化し、世界が180度変わりました。


もうこのセラピーから3年ですね。
Cさんは転職され、周りには「元気な人」が増えてきていますよ

Cさんのチャイルド:お母さん
=ご主人:妻であるCさん
=精神科患者さん:医療従事者のCさん
=Cさんのチャイルド:ご主人(←ここの理解がちょっと難しいですね)

という相似形ですね。




フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/




【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/



ペタしてね

フラクタル心理学:再び美容瞑想を読む

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥

IMG_20160513_063911409.jpg


師匠のお孫さんを抱っこさせてもらいました。
泣かせちゃってごめんね~。
かわいいですねひよこ

あらよっと片手で抱いているアタクシ…何ともたくましいじゃありませんか。



それにしてもベビーカーを引く師匠のお美しいこと。



「おばあちゃん」のイメージがどんどん崩れていきます。。。

反省して、またこちらを読み始めました。



「CDつき「きれい」を引き寄せる美容瞑想」
宮崎なぎさ著 講談社


この本についてくるCDを聞いて、
原因不明の「体の痛み」が消失した方がいらっしゃいましたよ。



お知らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラクタル心理学講師を目指しませんか?
5月14日()16:00~17:00
東京、表参道 アクエリアス・ナビにて、
フラクタル心理学協会認定資格 無料説明会があります。
クリックhttp://www.taw.ac/taw/qualification.html

フラクタル心理学協会の資格に興味がある方は、ぜひご参加ください。

家族関係コース講師試験の応募締切がもう間もなくです!
クリックhttp://www.taw.ac/taw/famitaw_index.html

ご興味のある方はぜひ募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/




フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

水仙ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

水仙フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。


水仙福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。

最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。

「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。

子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。

親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。


水仙フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

水仙定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。

ぜひ、ご覧ください。

ペタしてね

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般
2時間50,000円
1時間25,000円

■ フラクタル心理学協会会員
2時間45,000円
1時間22,500円

※スカイプセッションもお受けいたします。

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

I横浜(関内)
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com


ペタしてね




セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。

インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/



ペタしてね

フラクタル心理学:神奈川で発達障害改善・解消セミナー

$
0
0

フラクタル心理学協会の白鳥です白鳥

神奈川のTAWステーション、リクラシオ(ステーション長 橋本久美先生)で、
南野桃子先生の発達障害に関するセミナーが開催されます。

発達障害と診断されたお子様のお父様やお母様、
看護師さんや保母さん、学校の先生、福祉のお仕事をされている方、、、
すべての方に、ぜひお聞きいただきたい講演会です。

発達障害は「生まれつきの脳機能の問題から生じるもの」と言われていますが、
「生まれつき」だから、本当に変えられないのでしょうか?


フラクタル心理学で発達障害が改善・解消された方がたくさんいらっしゃいます。

南野桃子先生の体験談をぜひ聞いてみてください。



【講演会】


2016年6月26日()10:00~11:30

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~

会場:おださがプラザ 多目的ホールC(小田急線 小田急相模原駅 駅ビル内4F)
    http://hall-net.or.jp/05odasaga/access/
      

会費:2,000円(税込)

講師:南野桃子先生

南野先生プロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪外国語大学(現大阪大学)卒。
子育て中よりカウンセラー活動を始め1600件を超える経験を積んだのち、
現在はフラクタル心理カウンセラーとして独自のプランを展開中。
ライフオーガナイザー2級。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:内閣府所管 一般社団法人学習開発財団ライフラーニングメンバーズ
     フラクタル心理学協会 認定ステーション リクラシオ
    (ステーション長 橋本久美先生

‣‣‣お申し込みはこちら




南野先生からのメッセージ

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~


みなさん、こんにちは!
フラクタル心理カウンセラーの南野桃子と申します。

住んでいるのは関西ですが、
この頃は各地で講座をさせていただく機会が増えてきました。
また、スカイプやお電話などで全国からご相談をいただいております。

私は元々は、「心を癒せば問題は解決する」という考えのカウンセリングを学び、
カウンセラーをしていました。
やりがいも感じていました。

けれど、フラクタル心理学を知った時、衝撃を受けました。
これは問題解決のスピードが違う。質が違う。

その後フラクタル心理学を学び、独立して活動しています。

いろいろなご相談を受けていますが、私自身が特に取り組んでいるのが、
発達障害の改善・解消です。

我が子の発達障害をフラクタル心理学を通して考えた時、さまざまな発見がありました。
そして、その改善・解消に取り組みました。

子どもはまだまだ成長中ですので、道半ばではありますが、
「発達障害の改善・解消はできる!」という手ごたえを得て、
昨年から講座でその方法をお伝えしております。
講座はお陰様で好評をいただいており、毎回満席が続いています。

今回、講演の機会をいただきましたので、発達障害を例にとり、
他の問題も含めて、改善・解消の方法がある、ということをお話しできればと思います。

そしてその方法を知ることで、悩みの解消だけでなく、
自分の人生をかけがえのない宝物にできる、ということをお伝えしたいと思っています。

私が初めてフラクタル心理学に触れたその日に、
子どもにも自分にも変化がありました。

まだフラクタル心理学がどんなものなのかもよくわかっていませんでしたが、
とりあえず「やるといいよ」と言われたことを素直な気持ちでやってみたら、
変化が起きたのでした。

この講演が、おいでくださるみなさまにとって、
そんな変化を体験するきっかけになってほしい、と強く思っています。

そう考えると、まだ見ぬみなさんが、あの日の自分に重なります。
「問題を本当に解決できるのなら、とにかくその方法を知りたい!」と、
それだけが頭にあったような気がします。

どう考え、どう実践すれば、発達障害や問題を改善していくことにつながるのか、
私と我が子との実際のエピソードも交えながらお伝えしたいと思います。

また、他の問題への応用の仕方、それぞれの立場での考え方のヒントもお話しいたします。

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話を、
一人でも多くの方にお届けできれば、これほど嬉しいことはございません。

みなさまにお会いできるこの機会が、私自身とても楽しみです!
ぜひお越しくださいませ。



講座を受講された方の声

■子どもの発達障害を、とにかくなくしたい一心で講座を受けました。
 なくすための大事な要点や
エッセンスを存分に教えていただいたので、
 自分に落とし込んで自分のモノにして、障害と診断を
受けたことを
 笑える過去にしていきたいです。
 質疑応答で、自分の「大人」と「子ども」の扱い方に
困っていたので、
 その扱い方を教えてもらえてよかったです。
 他の人の質疑応答でも気づくことがありました。 

■講座に行く直前は、気分が沈み泣きそうになっていましたが、
 今まで人に言うこともなく、悶々と
思い悩んでいた事の理由がわかり、
 視界が晴れたように感じました。

■発達障害は、フラクタル心理学を受講する前は、生まれつきなどと思って
 いましたが、実はそうではないことが今日改めてわかりました。
 障害をつくりだしていたのは、自分自身でした。
 3つの修正文はどれも自分に当てはまるので、しっかり修正していきます。
 娘の知的障害が改善されていく希望がわきました。


皆様、ぜひお越しください!!





フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/





ペタしてね


フラクタル心理学:偉大

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥

1390192516100.jpg


タレントのなすびさんがエベレスト登頂成功されたとのニュースがありました。

すごいですね!

…と私がフラクタル心理学協会で話したら、

スタッフが「え?そうなんですか?そのニュース知りません。」と。

「私は米大統領選が気になります。」

「私はエジプト機墜落が…」

「エベレストって、しっかり準備すれば死ぬことはないって聞きましたよ。」

などなど。

人それぞれ、気になるニュースは違うし、耳に入るニュースも違う。
同じニュースを聞いても、感じ方が違ったり、拾う内容が違ったり、、、

この差は何かといったら、個々の「思考の差」ですね。
おもしろいですね。


それで、話を戻しますが、

私はなすびさんがエベレスト登頂に挑戦していることも知りませんでした。

すごいですね!世界一高い山ですよ。

私は日本一高い山、富士山には登ったことがあります。

5合目まで車で行って、その日のうちに8合目まで登る。

そして、8合目の山小屋でぎゅうぎゅう詰めのなか、寝る。

早朝、まだ星がピカピカ美しい時間に山頂目指して再び登り始める。


富士山に登ったことのある方は分かると思いますが、

すぐそこに山頂が見えるのに、本当に間近に見えるのに、なかなか山頂にたどり着かない…

すぐに到着しそうで、しない。

本当に5分くらいで到着しそうに感じるのに、1時間経ってもたどり着かない。

苦しい。

あれは目の錯覚でしょうか?

何かを達成する前ってこんな感じですよね。

でも、一歩一歩登っていくと、必ず到着します。

それを、なすびさんはきっと世界一のエベレストで体験されたのでしょうから、
すごいな~と思ったわけです。


富士山頂で見たご来光には感動しました初日の出



その後、更にお鉢巡り。

下から富士山を見上げているときも富士山
上から富士山を見下ろしているときも


山頂はプリンの天辺みたいな感じがしてプリン猫
さらっと簡単にカラメルの上を一回りできそうな気がしていましたが、

ひえ~ このプリン、距離が長いんですね。。。

小さいと思っていたら、実は近づいたら偉大だった、なんてことあります。

例えば、お父さんの立場に立って、はじめて、
自分のお父さんは偉大だったと分かることがありますね



ペタしてね


神奈川のTAWステーション、リクラシオ(ステーション長 橋本久美先生)で、
南野桃子先生の発達障害に関するセミナーが開催されます。

発達障害と診断されたお子様のお父様やお母様、
看護師さんや保母さん、学校の先生、福祉のお仕事をされている方、、、
すべての方に、ぜひお聞きいただきたい講演会です。

発達障害は「生まれつきの脳機能の問題から生じるもの」と言われていますが、
「生まれつき」だから、本当に変えられないのでしょうか?


フラクタル心理学で発達障害が改善・解消された方がたくさんいらっしゃいます。

南野桃子先生の体験談をぜひ聞いてみてください。



【講演会】


2016年6月26日()10:00~11:30

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~

会場:おださがプラザ 多目的ホールC(小田急線 小田急相模原駅 駅ビル内4F)
    http://hall-net.or.jp/05odasaga/access/
      

会費:2,000円(税込)

講師:南野桃子先生

南野先生プロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪外国語大学(現大阪大学)卒。
子育て中よりカウンセラー活動を始め1600件を超える経験を積んだのち、
現在はフラクタル心理カウンセラーとして独自のプランを展開中。
ライフオーガナイザー2級。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:内閣府所管 一般社団法人学習開発財団ライフラーニングメンバーズ
     フラクタル心理学協会 認定ステーション リクラシオ
    (ステーション長 橋本久美先生



‣‣‣お申し込みはこちら




南野先生からのメッセージ

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~


みなさん、こんにちは!
フラクタル心理カウンセラーの南野桃子と申します。

住んでいるのは関西ですが、
この頃は各地で講座をさせていただく機会が増えてきました。
また、スカイプやお電話などで全国からご相談をいただいております。

私は元々は、「心を癒せば問題は解決する」という考えのカウンセリングを学び、
カウンセラーをしていました。
やりがいも感じていました。

けれど、フラクタル心理学を知った時、衝撃を受けました。
これは問題解決のスピードが違う。質が違う。

その後フラクタル心理学を学び、独立して活動しています。

いろいろなご相談を受けていますが、私自身が特に取り組んでいるのが、
発達障害の改善・解消です。

我が子の発達障害をフラクタル心理学を通して考えた時、さまざまな発見がありました。
そして、その改善・解消に取り組みました。

子どもはまだまだ成長中ですので、道半ばではありますが、
「発達障害の改善・解消はできる!」という手ごたえを得て、
昨年から講座でその方法をお伝えしております。
講座はお陰様で好評をいただいており、毎回満席が続いています。

今回、講演の機会をいただきましたので、発達障害を例にとり、
他の問題も含めて、改善・解消の方法がある、ということをお話しできればと思います。

そしてその方法を知ることで、悩みの解消だけでなく、
自分の人生をかけがえのない宝物にできる、ということをお伝えしたいと思っています。

私が初めてフラクタル心理学に触れたその日に、
子どもにも自分にも変化がありました。

まだフラクタル心理学がどんなものなのかもよくわかっていませんでしたが、
とりあえず「やるといいよ」と言われたことを素直な気持ちでやってみたら、
変化が起きたのでした。

この講演が、おいでくださるみなさまにとって、
そんな変化を体験するきっかけになってほしい、と強く思っています。

そう考えると、まだ見ぬみなさんが、あの日の自分に重なります。
「問題を本当に解決できるのなら、とにかくその方法を知りたい!」と、
それだけが頭にあったような気がします。

どう考え、どう実践すれば、発達障害や問題を改善していくことにつながるのか、
私と我が子との実際のエピソードも交えながらお伝えしたいと思います。

また、他の問題への応用の仕方、それぞれの立場での考え方のヒントもお話しいたします。

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話を、
一人でも多くの方にお届けできれば、これほど嬉しいことはございません。

みなさまにお会いできるこの機会が、私自身とても楽しみです!
ぜひお越しくださいませ。



講座を受講された方の声

■子どもの発達障害を、とにかくなくしたい一心で講座を受けました。
 なくすための大事な要点や
エッセンスを存分に教えていただいたので、
 自分に落とし込んで自分のモノにして、障害と診断を
受けたことを
 笑える過去にしていきたいです。
 質疑応答で、自分の「大人」と「子ども」の扱い方に
困っていたので、
 その扱い方を教えてもらえてよかったです。
 他の人の質疑応答でも気づくことがありました。 

■講座に行く直前は、気分が沈み泣きそうになっていましたが、
 今まで人に言うこともなく、悶々と
思い悩んでいた事の理由がわかり、
 視界が晴れたように感じました。

■発達障害は、フラクタル心理学を受講する前は、生まれつきなどと思って
 いましたが、実はそうではないことが今日改めてわかりました。
 障害をつくりだしていたのは、自分自身でした。
 3つの修正文はどれも自分に当てはまるので、しっかり修正していきます。
 娘の知的障害が改善されていく希望がわきました。


皆様、ぜひお越しください!!





フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/





ペタしてね

フラクタル心理学:ベッキーさんの不倫報道に見る「心の法則」

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥


川谷さんとベッキーさんの不倫報道がしばらく続いていましたが、
当然、本当のことは近づかないと分かりません。

私はと言いますと、不倫報道より、
「川谷さんの前髪、目に入らないかな…」と、そんなことを心配している
お節介BBAなのでした。


このニュースに芸能人の方々がさまざまなコメントをしていました。

①「不倫は絶対にいけない!」

②「ベッキーさんがテレビ番組で謝ったのに、川谷さんは何をやっているんだ!」

③「ベッキーさんにはあきれました。なぜ最後まで純愛を貫かない?」


道徳的なこと、法律的なことはちょっと置いておき、、、


人は誰でも脳内に自分の「法」を持っています。

例えば①の発言をした人が、自分が不倫をすることになるとものすごく苦しみます。
自分の「法」に反するからです。

③の人は純愛を貫けない状況になると苦しいでしょう。
自分の「法」に反するからです。


「法」に背く。

つまり、全意識のなかで意識と意識が戦っている(=葛藤)状態。


では、①の人が「不倫はOK」と自分の脳内法則を変更したとします。

そうしたなら、どの人にもその法が適用されなくてはなりません。

例えば兄弟から、
「私、不倫で苦しんでいるの…」と相談されたならば、
「あら!いいじゃない、不倫。」とならなければ、法に背くことになります。

奥さんから
「私、不倫しているの。」と言われれば、
「どうぞ、どうぞ。」と言わなければなりません。

夫婦でお互いに①の法則を持っているなら、
「じゃあ、行ってくるね!」と、特に問題にならないかもしれません。

それにもしかして、その夫婦はそれを「不倫」とは言わず「恋愛」と呼ぶかもしれません。
していることは同じでも、「不倫」と「恋愛」では何となく言葉の重みがちがいます。
言葉の「定義」が違うんですね。

他人と何だか話が合わないな~、、、というときには、言葉に込められた定義が違うときです。



善悪の話ではなく、心の構造の話です。
心の構造を考えることは、世界の構造を考えることです。

人によって見ている世界が違います。
その人の見る世界は、その人の法によってできているのです。

そういう意味では、1つの地球でありながら、いくつも地球が存在しているようで、
おもしろいですね。


葛藤で両成敗でいいじゃないとあきらめモードになったときには、
フラクタル心理学にいい方法がありますよ!!

右でも左でもない第3の道を発見するのです



ペタしてね


神奈川のTAWステーション、リクラシオ(ステーション長 橋本久美先生)で、
南野桃子先生の発達障害に関するセミナーが開催されます。

発達障害と診断されたお子様のお父様やお母様、
看護師さんや保母さん、学校の先生、福祉のお仕事をされている方、、、
すべての方に、ぜひお聞きいただきたい講演会です。

発達障害は「生まれつきの脳機能の問題から生じるもの」と言われていますが、
「生まれつき」だから、本当に変えられないのでしょうか?


フラクタル心理学で発達障害が改善・解消された方がたくさんいらっしゃいます。

南野桃子先生の体験談をぜひ聞いてみてください。



【講演会】


2016年6月26日()10:00~11:30

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~

会場:おださがプラザ 多目的ホールC(小田急線 小田急相模原駅 駅ビル内4F)
    http://hall-net.or.jp/05odasaga/access/
      

会費:2,000円(税込)

講師:南野桃子先生

南野先生プロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪外国語大学(現大阪大学)卒。
子育て中よりカウンセラー活動を始め1600件を超える経験を積んだのち、
現在はフラクタル心理カウンセラーとして独自のプランを展開中。
ライフオーガナイザー2級。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:内閣府所管 一般社団法人学習開発財団ライフラーニングメンバーズ
     フラクタル心理学協会 認定ステーション リクラシオ
    (ステーション長 橋本久美先生



‣‣‣お申し込みはこちら




南野先生からのメッセージ

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~


みなさん、こんにちは!
フラクタル心理カウンセラーの南野桃子と申します。

住んでいるのは関西ですが、
この頃は各地で講座をさせていただく機会が増えてきました。
また、スカイプやお電話などで全国からご相談をいただいております。

私は元々は、「心を癒せば問題は解決する」という考えのカウンセリングを学び、
カウンセラーをしていました。
やりがいも感じていました。

けれど、フラクタル心理学を知った時、衝撃を受けました。
これは問題解決のスピードが違う。質が違う。

その後フラクタル心理学を学び、独立して活動しています。

いろいろなご相談を受けていますが、私自身が特に取り組んでいるのが、
発達障害の改善・解消です。

我が子の発達障害をフラクタル心理学を通して考えた時、さまざまな発見がありました。
そして、その改善・解消に取り組みました。

子どもはまだまだ成長中ですので、道半ばではありますが、
「発達障害の改善・解消はできる!」という手ごたえを得て、
昨年から講座でその方法をお伝えしております。
講座はお陰様で好評をいただいており、毎回満席が続いています。

今回、講演の機会をいただきましたので、発達障害を例にとり、
他の問題も含めて、改善・解消の方法がある、ということをお話しできればと思います。

そしてその方法を知ることで、悩みの解消だけでなく、
自分の人生をかけがえのない宝物にできる、ということをお伝えしたいと思っています。

私が初めてフラクタル心理学に触れたその日に、
子どもにも自分にも変化がありました。

まだフラクタル心理学がどんなものなのかもよくわかっていませんでしたが、
とりあえず「やるといいよ」と言われたことを素直な気持ちでやってみたら、
変化が起きたのでした。

この講演が、おいでくださるみなさまにとって、
そんな変化を体験するきっかけになってほしい、と強く思っています。

そう考えると、まだ見ぬみなさんが、あの日の自分に重なります。
「問題を本当に解決できるのなら、とにかくその方法を知りたい!」と、
それだけが頭にあったような気がします。

どう考え、どう実践すれば、発達障害や問題を改善していくことにつながるのか、
私と我が子との実際のエピソードも交えながらお伝えしたいと思います。

また、他の問題への応用の仕方、それぞれの立場での考え方のヒントもお話しいたします。

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話を、
一人でも多くの方にお届けできれば、これほど嬉しいことはございません。

みなさまにお会いできるこの機会が、私自身とても楽しみです!
ぜひお越しくださいませ。



講座を受講された方の声

■子どもの発達障害を、とにかくなくしたい一心で講座を受けました。
 なくすための大事な要点や
エッセンスを存分に教えていただいたので、
 自分に落とし込んで自分のモノにして、障害と診断を
受けたことを
 笑える過去にしていきたいです。
 質疑応答で、自分の「大人」と「子ども」の扱い方に
困っていたので、
 その扱い方を教えてもらえてよかったです。
 他の人の質疑応答でも気づくことがありました。 

■講座に行く直前は、気分が沈み泣きそうになっていましたが、
 今まで人に言うこともなく、悶々と
思い悩んでいた事の理由がわかり、
 視界が晴れたように感じました。

■発達障害は、フラクタル心理学を受講する前は、生まれつきなどと思って
 いましたが、実はそうではないことが今日改めてわかりました。
 障害をつくりだしていたのは、自分自身でした。
 3つの修正文はどれも自分に当てはまるので、しっかり修正していきます。
 娘の知的障害が改善されていく希望がわきました。


皆様、ぜひお越しください!!





フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!

http://www.taw.ac/branch/





ペタしてね




フラクタル心理学:TAWの極み乙女

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥



6月に神奈川のリクラシオで開催される、南野桃子先生の講演会ですが、
お席があと10席ほどだそうです。

お申込みをお考えの方はお急ぎください。
(このブログ記事の下のほうにもご案内があります。)

私もとても興味があるので、参加させていただこうと思っています。


昨日は表参道でフラクタル心理カウンセラーの勉強会がありました。
テーマはTAW理論・フラクタル心理学が誇る心理分析法「LDP」。

LDPとは?⇒http://www.taw.ac/ldp/


勉強会、すごくおもしろかったです。

問題解決法が分かり、
「そっかー!!すっきりしましたニコニコと、仰っている方が。

やっぱりすごいな、LDPは。

「TAWの極み乙女」って感じ?
ふふ…

LDPで大爆笑!
なつかしいTAWの極み乙女たちの記事はこちら
http://ameblo.jp/platina-stage/entry-11962155639.html

そして、このブログ記事について
一色真宇先生がFacebookで解説してくださっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LDP実況中継。
こんなおもしろい人生の羅針盤があるなんてね!
知っている人だけが使っている。
まるで、携帯を持っている人種と、持っていない人種がいるみたい。

少し解説を足すと、結局、自分が誰かに怒っているとき、
それは自分に怒っているので、自分がそれを直さない限り、
自分がその怒りを受けて滅びてしまうのです。

つまり、因果応報なのですが、
自分の何がいけないのか、自分ではなかなかわかりません。
しかし、LDPを使うとすぐにわかります。

だから、方向転換できて、
「君子危うきに近寄らず」になるし、
「転ばぬ先の杖」もつけるということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラクタル心理学を学んだなら、LDPはぜひ極めていただきたい分析手法です。

昨日は「ゲスの極み乙女」の川谷さんとベッキーさんの報道から
「法」について考えてブログを書きましたので、よろしければ、お読みください。


私が最近気になったニュースは、

・なすびさんのエベレスト登頂成功
・ニューヨーク近郊にアパホテル海外第一号店 グランドオープン

何でしょうねニコニコ




ペタしてね



神奈川のTAWステーション、リクラシオ(ステーョン長 橋本久美先生)で、
南野桃子先生の発達障害に関するセミナーが開催されます。

発達障害と診断されたお子様のお父様やお母様、
看護師さんや保母さん、学校の先生、福祉のお仕事をされている方、、、
すべての方に、ぜひお聞きいただきたい講演会です。

発達障害は「生まれつきの脳機能の問題から生じるもの」と言われていますが、
「生まれつき」だから、本当に変えられないのでしょうか?

フラクタル心理学で発達障害が改善・解消された方がたくさんいらっしゃいます。

南野桃子先生の体験談をぜひ聞いてみてください。



南野桃子先生
ブログ:毎日が宝物になる大人思考の作り方


【講演会】

2016年6月26日()10:00~11:30

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~

会場:おださがプラザ 多目的ホールC
(小田急線 小田急相模原駅 駅ビル内4F)

会費:2,000円(税込)

講師:南野桃子先生

南野先生プロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪外国語大学(現大阪大学)卒。
子育て中よりカウンセラー活動を始め1600件を超える経験を積んだのち、
現在はフラクタル心理カウンセラーとして独自のプランを展開中。
ライフオーガナイザー2級。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:内閣府所管 一般社団法人学習開発財団ライフラーニングメンバーズ
     フラクタル心理学協会 認定ステーション リクラシオ
    (ステーション長 橋本久美先生






南野先生からのメッセージ

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~


みなさん、こんにちは!
フラクタル心理カウンセラーの南野桃子と申します。

住んでいるのは関西ですが、
この頃は各地で講座をさせていただく機会が増えてきました。
また、スカイプやお電話などで全国からご相談をいただいております。

私は元々は、「心を癒せば問題は解決する」という考えのカウンセリングを学び、
カウンセラーをしていました。
やりがいも感じていました。

けれど、フラクタル心理学を知った時、衝撃を受けました。
これは問題解決のスピードが違う。質が違う。

その後フラクタル心理学を学び、独立して活動しています。

いろいろなご相談を受けていますが、私自身が特に取り組んでいるのが、
発達障害の改善・解消です。

我が子の発達障害をフラクタル心理学を通して考えた時、さまざまな発見がありました。
そして、その改善・解消に取り組みました。

子どもはまだまだ成長中ですので、道半ばではありますが、
「発達障害の改善・解消はできる!」という手ごたえを得て、
昨年から講座でその方法をお伝えしております。
講座はお陰様で好評をいただいており、毎回満席が続いています。

今回、講演の機会をいただきましたので、発達障害を例にとり、
他の問題も含めて、改善・解消の方法がある、ということをお話しできればと思います。

そしてその方法を知ることで、悩みの解消だけでなく、
自分の人生をかけがえのない宝物にできる、ということをお伝えしたいと思っています。

私が初めてフラクタル心理学に触れたその日に、
子どもにも自分にも変化がありました。

まだフラクタル心理学がどんなものなのかもよくわかっていませんでしたが、
とりあえず「やるといいよ」と言われたことを素直な気持ちでやってみたら、
変化が起きたのでした。

この講演が、おいでくださるみなさまにとって、
そんな変化を体験するきっかけになってほしい、と強く思っています。

そう考えると、まだ見ぬみなさんが、あの日の自分に重なります。
「問題を本当に解決できるのなら、とにかくその方法を知りたい!」と、
それだけが頭にあったような気がします。

どう考え、どう実践すれば、発達障害や問題を改善していくことにつながるのか、
私と我が子との実際のエピソードも交えながらお伝えしたいと思います。

また、他の問題への応用の仕方、それぞれの立場での考え方のヒントもお話しいたします。

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話を、
一人でも多くの方にお届けできれば、これほど嬉しいことはございません。

みなさまにお会いできるこの機会が、私自身とても楽しみです!
ぜひお越しくださいませ。



講座を受講された方の声

■子どもの発達障害を、とにかくなくしたい一心で講座を受けました。
 なくすための大事な要点やエッセンスを存分に教えていただいたので、
 自分に落とし込んで自分のモノにして、障害と診断を受けたことを
 笑える過去にしていきたいです。
 質疑応答で、自分の「大人」と「子ども」の扱い方に困っていたので、
 その扱い方を教えてもらえてよかったです。
 他の人の質疑応答でも気づくことがありました。 

■講座に行く直前は、気分が沈み泣きそうになっていましたが、
 今まで人に言うこともなく、悶々と思い悩んでいた事の理由がわかり、
 視界が晴れたように感じました。

■発達障害は、フラクタル心理学を受講する前は、生まれつきなどと思って
 いましたが、実はそうではないことが今日改めてわかりました。
 障害をつくりだしていたのは、自分自身でした。
 3つの修正文はどれも自分に当てはまるので、しっかり修正していきます。
 娘の知的障害が改善されていく希望がわきました。


皆様、ぜひお越しください!!







フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!





ペタしてね

PR: 毛穴ごっそり体験が500円!

$
0
0
とろけるクレンジングで何をしてもダメだった毛穴が…毎日使って、驚きの結果!

フラクタル心理学:発達障害に思考を注ぐ

$
0
0

フラクタル心理学講師の白鳥です白鳥

IMG_20160518_091118326.jpg


一色先生のこちらのブログ、
http://ameblo.jp/wyxe001/entry-12163629688.html

発達障害の話、、、私は泣けてきます。

「何とかしてあげたい」と思うのもたいがいにしよう。


母親のあなたがもし、

発達障害の子どもを育てているならば、


早くそこから抜け出すべきです。

それこそが、あなたの親への感謝でもあります。


フラクタル心理学は、

決して、「医学的に治らない」をあきらめません。


時間はかかるかもしれないけど、

あきらめません!



私がこれを伝えたいのは看護師さんです。

「ナース」と「お母さん」は「人のお世話をする」という点で、本当によく似ています。

頑張ってきた看護師さんならこの仕組みが絶対に分かる。

仕事をスルーするような看護師さんには、、、おそらく分かりません。

それは看護師をしながら発達障害をやっているようなものです。


ちょっと変に聞こえるかもしれませんが、「発達障害に思考を注ぐ必要はない」ということです。


え?発達障害に思考を注ぐって何?

発達障害をなおすって何?(訳が分からない…)



「発達障害は発達障害」

これが、以前の私の考え方です。

しかし、フラクタル心理学を学び可能性が見えてきました。

お母さんの心を修正すると、発達障害のお子さんがみるみる変わっていくことがあります。

ではナースの心を修正するなら……???


今は愛を逆手に取る私の心のなかのチャイルドを許しません!!!!!

自分自身に宣戦布告。



ペタしてね



神奈川のTAWステーション、リクラシオ(ステーョン長 橋本久美先生)で、
南野桃子先生の発達障害に関するセミナーが開催されます。

発達障害と診断されたお子様のお父様やお母様、
看護師さんや保母さん、学校の先生、福祉のお仕事をされている方、、、
すべての方に、ぜひお聞きいただきたい講演会です。

発達障害は「生まれつきの脳機能の問題から生じるもの」と言われていますが、
「生まれつき」だから、本当に変えられないのでしょうか?

フラクタル心理学で発達障害が改善・解消された方がたくさんいらっしゃいます。

南野桃子先生の体験談をぜひ聞いてみてください。



南野桃子先生
ブログ:毎日が宝物になる大人思考の作り方


【講演会】 満員キャンセル待ち

2016年6月26日()10:00~11:30

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~

会場:おださがプラザ 多目的ホールC
(小田急線 小田急相模原駅 駅ビル内4F)

会費:2,000円(税込)

講師:南野桃子先生

南野先生プロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪外国語大学(現大阪大学)卒。
子育て中よりカウンセラー活動を始め1600件を超える経験を積んだのち、
現在はフラクタル心理カウンセラーとして独自のプランを展開中。
ライフオーガナイザー2級。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:内閣府所管 一般社団法人学習開発財団ライフラーニングメンバーズ
     フラクタル心理学協会 認定ステーション リクラシオ
    (ステーション長 橋本久美先生






南野先生からのメッセージ

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話
~発達障害の改善・解消から見えてきた人生を輝かせるヒント~


みなさん、こんにちは!
フラクタル心理カウンセラーの南野桃子と申します。

住んでいるのは関西ですが、
この頃は各地で講座をさせていただく機会が増えてきました。
また、スカイプやお電話などで全国からご相談をいただいております。

私は元々は、「心を癒せば問題は解決する」という考えのカウンセリングを学び、
カウンセラーをしていました。
やりがいも感じていました。

けれど、フラクタル心理学を知った時、衝撃を受けました。
これは問題解決のスピードが違う。質が違う。

その後フラクタル心理学を学び、独立して活動しています。

いろいろなご相談を受けていますが、私自身が特に取り組んでいるのが、
発達障害の改善・解消です。

我が子の発達障害をフラクタル心理学を通して考えた時、さまざまな発見がありました。
そして、その改善・解消に取り組みました。

子どもはまだまだ成長中ですので、道半ばではありますが、
「発達障害の改善・解消はできる!」という手ごたえを得て、
昨年から講座でその方法をお伝えしております。
講座はお陰様で好評をいただいており、毎回満席が続いています。

今回、講演の機会をいただきましたので、発達障害を例にとり、
他の問題も含めて、改善・解消の方法がある、ということをお話しできればと思います。

そしてその方法を知ることで、悩みの解消だけでなく、
自分の人生をかけがえのない宝物にできる、ということをお伝えしたいと思っています。

私が初めてフラクタル心理学に触れたその日に、
子どもにも自分にも変化がありました。

まだフラクタル心理学がどんなものなのかもよくわかっていませんでしたが、
とりあえず「やるといいよ」と言われたことを素直な気持ちでやってみたら、
変化が起きたのでした。

この講演が、おいでくださるみなさまにとって、
そんな変化を体験するきっかけになってほしい、と強く思っています。

そう考えると、まだ見ぬみなさんが、あの日の自分に重なります。
「問題を本当に解決できるのなら、とにかくその方法を知りたい!」と、
それだけが頭にあったような気がします。

どう考え、どう実践すれば、発達障害や問題を改善していくことにつながるのか、
私と我が子との実際のエピソードも交えながらお伝えしたいと思います。

また、他の問題への応用の仕方、それぞれの立場での考え方のヒントもお話しいたします。

人生が宝物になる「小さくて大きな一歩」の話を、
一人でも多くの方にお届けできれば、これほど嬉しいことはございません。

みなさまにお会いできるこの機会が、私自身とても楽しみです!
ぜひお越しくださいませ。



講座を受講された方の声

■子どもの発達障害を、とにかくなくしたい一心で講座を受けました。
 なくすための大事な要点やエッセンスを存分に教えていただいたので、
 自分に落とし込んで自分のモノにして、障害と診断を受けたことを
 笑える過去にしていきたいです。
 質疑応答で、自分の「大人」と「子ども」の扱い方に困っていたので、
 その扱い方を教えてもらえてよかったです。
 他の人の質疑応答でも気づくことがありました。 

■講座に行く直前は、気分が沈み泣きそうになっていましたが、
 今まで人に言うこともなく、悶々と思い悩んでいた事の理由がわかり、
 視界が晴れたように感じました。

■発達障害は、フラクタル心理学を受講する前は、生まれつきなどと思って
 いましたが、実はそうではないことが今日改めてわかりました。
 障害をつくりだしていたのは、自分自身でした。
 3つの修正文はどれも自分に当てはまるので、しっかり修正していきます。
 娘の知的障害が改善されていく希望がわきました。


皆様、ぜひお越しください!!







フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!





ペタしてね


Viewing all 1341 articles
Browse latest View live