フラクタル心理学:兄弟の違い
フラクタル心理学協会の白鳥ですGW、いかがお過ごしですか?都内は5月らしいお天気です。 フラクタル心理学協会顧問、医師である川住幸子先生とフラクタル心理学講師、看護師仲間の小笠原真弓先生とのFacebookでのTAWオタク会話です※TAWというのはフラクタル心理学のもとになっている理論です。 TAWのなかでも心理学の分野を「フラクタル心理学」としています。...
View Articleフラクタル心理学:ブリッジ
フラクタル心理学協会の白鳥です マスターコース上級のワークがバージョンアップしているのをご存知ですか?この図をご存知ない方、ぜひお越しくださいませ。「頭を使うけど、とても分かりやすい」とご感想をいただきます。 また再受講された方からは「すごく面白かった!!上級の意味が分かった」というご感想をいただいています。 新しいことにチャレンジする人ってかっこいいですよね。...
View Articleフラクタル心理学:フラクタル心理カウンセラーのための基本・上級テクニック講座開催
フラクタル心理学協会の白鳥です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアクエリアス・ナビにて、フラクタル心理カウンセラーのための基本テクニック30、上級テクニック10を開催します。▶詳細はこちらです↓2018年5月26日(土)、27日(日)上級テクニック10講座2018年6月16日(土)、17日(日)基本テクニック30講座...
View Articleフラクタル心理学:「ん?」という感覚
フラクタル心理学協会の白鳥です 昨年サーフィンを体験しましたが、全然立てませんでした。でも、楽しかった!海大好きです もともとスポーツをしたり、体を鍛えたりしていた経験のある方ですと、久しぶりに運動をすると「ん?」 ああ、そうだった。かつて、こうやって体を使っていたな、と過去の体の記憶を思い出したりしますね。体は覚えているんですね。 初めて運動する方も「ん?」新しい感覚が体に入ってきます。...
View Articleフラクタル心理学:生徒諸君
フラクタル心理学協会の白鳥です 母校のグラウンドは桜の木に囲まれています 子どもの頃、児童会や生徒会の役員をやっていました。だから今も「協会」にいるのかな、、、と思ったら、周りのスタッフもそんな人たちが多い。そういう場に行くのも「思考パターン」ですね。 中学3年生のときに体育祭の計画を立てていましたら、ある問題が勃発! 私の担当は100M走と綱引き。...
View Articleフラクタル心理学:±0
フラクタル心理学協会の白鳥です レモンチェッロ出来上がり!! 先日、もう何十年も恐怖から抜け出せないという方が個人セッションにいらっしゃいました。 人やものが怖い。その症状は、私とお会いしたときにも顕著に表れていて、ビクビクとされていました。 セラピーを色々と体験なさってきたようです。何十年ですからお辛いですね。...
View Articleフラクタル心理学:「愛の定義」に苦しむ
フラクタル心理学協会の白鳥です 先日は母の誕生日でした。生きていれば70歳。母の姉である伯母を見ては「生きていたら、伯母さんみたいな感じかな」と想像したりしますが、なぜだかよく思い出すのは健康でハツラツとしていた30代半ばの母の姿です。 マスターコース初級は「親の愛」について考える講座です。そんな内容を受講生さまにお伝えすることもあって、「ああ、本当に親に守られてきたのだな。...
View Articleフラクタル心理学:カウンセリング事例「子離れしないで!お母さん!!」
フラクタル心理学協会の白鳥です 子どもの頃、近所のお姉さんが西城秀樹さんが大好きで、お宅にお邪魔すると大~きなポスターがお部屋に貼ってありました。(私のスターはジュリーでございました。) 西城さん、いつの出張だったか飛行機のなかでお見かけし、目が合ったのでついつい会釈しました。西城さんの人生のなかに1秒ぐらいだけれど、お会いできて良かったな。...
View Articleフラクタル心理学:思考のスピード
フラクタル心理学協会の白鳥です 私は自慢ですが、車の教習所の筆記試験100点だったんですよ。「我校、開校して2人目だ」とのことでした。 教官が「100点取れたら何でも言うことを聞いてやる」と仰っていたのに、それは却下、残念!!「お寿司が食べたい!」とか言っておけば良かった。...
View Articleフラクタル心理学:50年の思考の破壊、上級テクニック10
フラクタル心理学協会の白鳥です 土日にフラクタル心理カウンセラーのための上級テクニック10講座がありました。この白板の図は何だかさっぱり分からないと思いますが、私の記念にアップしておきます。 大きな癒しがやってきました。本当に人の脳とは面白いものだとつくづく思います。 子どもというのは視野が狭いですね。...
View Articleフラクタル心理学:完璧
フラクタル心理学協会の白鳥です もしも、 次の生まれ変わりがあるとしたら、 あなたは、お父さん、お母さんのもとにもう一度生まれたいですか? …と、ちょっと不思議ちゃんモードで書いてみましたが、これは「ただの例え」です。フラクタル心理学では前世や生まれ変わりがあるとは考えません。 この質問への答えから色々なことが分かります。その意図はマスターコース中級以上でご説明します。...
View Articleフラクタル心理学:「好きな仕事でステージアップ」TAW PRESS No.57
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアクエリアス・ナビにて、フラクタル心理カウンセラーのための基本テクニック30を開催します。 クライアントさんに「どうやったら伝わるか」、そのテクニックを学ぶ講座です。▶詳細はこちらです↓2018年6月16日(土)、17日(日)基本テクニック30講座 今後、私はテクニック講座をしばらく担当しない予定です。ぜひ、ご参加ください。...
View Articleフラクタル心理学:回避
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアクエリアス・ナビにて、フラクタル心理カウンセラーのための基本テクニック30を開催します。 クライアントさんに「どうやったら伝わるか」、そのテクニックを学ぶ講座です。▶詳細はこちらです↓2018年6月16日(土)、17日(日)基本テクニック30講座 今後、私はテクニック講座をしばらく担当しない予定です。ぜひ、ご参加ください。...
View Articleフラクタル心理学:グレートマザー
フラクタル心理学協会の白鳥です 2016年に宇多田ヒカルさんが「Fantôme」というアルバムを出されました。アルバムには亡くなられたお母さまへの思いを綴った曲が入っており、ご本人が「こういう作品はもう創れない」と仰っていたのを何かで読みました。 同年に放送されたNHK「宇多田ヒカル SONGSスペシャル 花束を君に...
View Articleフラクタル心理学:愛する人が病気になったり亡くなったしたときの心の持ち方
フラクタル心理学協会の白鳥です これは祖父が作った祖母の裸体像です。初期の作品だと思うのですが、なかなか素敵だと私は思っています。祖父母はときに喧嘩もしていましたが、これを見ると祖父の祖母への愛を感じます。私たち親族はこうして祖父が作った作品を眺めながら、いつも宴会をしておりました。...
View Articleフラクタル心理学:不死身のふなちゃん
フラクタル心理学協会の白鳥です 祖母の名前は「ふな」ちゃんと言います。 一昨日は祖母の葬儀だったのですが、まず困ったのは遺影にちょうどいい写真がなかなか見つからなかったことだそうです。写真って残しておくものですね。 祖母のたくさんのアルバムが出てきました。そこには私が見たことのない祖父母、両親、親族、従兄や私たち姉弟の写真がありました。 全員が「衝撃!!」...
View Articleフラクタル心理学:エンゼルメイク
フラクタル心理学協会の白鳥です 昨日はフラクタル心理カウンセラーのお茶会や勉強会がありました。ご参加くださったカウンセラーの皆さま、ありがとうございました。...
View Articleフラクタル心理学:帰納と演繹
フラクタル心理学協会の白鳥です マスターコース中級で「帰納と演繹」について習いますね。 辞書で引くと両方とも非常に難しいことが書いてあるのですが、 【演繹】ポテトサラダ、ポテトコロッケ、カレーライス、ポテトフライ、肉じゃが、ジャーマンポテト 【帰納】じゃがいも このように理解しております。...
View Articleフラクタル心理学:新潟県見附市医師会会長 山谷春喜先生へのインタビュー動画
フラクタル心理学協会の白鳥です 6月8日(金)にアクエリアス・ナビでメディカルスタッフコースが開催されました。医療者自身の心と身体の疲れを癒やし、健康で安心して働ける思考回路をつくりあげていく講座です。 新潟県見附市医師会会長 内科開業医の山谷春喜先生もご受講くださいました。山谷先生から、「白鳥先生、大変貴重な講座を受講させて頂き有り難うございました。...
View Articleフラクタル心理学:お母さんはぼくの太陽だ
フラクタル心理学協会の白鳥です フラクタル心理カウンセラーの熊谷明子先生のブログです。美しい熊谷先生、3人のお子さんのお母さんです。 私のことを書いてくださってありがとうございます。今読み返すと恥ずかしい部分も多いですが私の原点です。 「家族の病気や死、その悲しみや苦しみを乗り越えようとするとき、 フラクタルの考え方は こころに突き刺さるものがあります。」...
View Article