フラクタル心理学講師・カウンセラー、そしてナースの白鳥ますみです
3月1日、8日、15日(水) メディカルスタッフコースを開催することになりました。
諏訪智先生の土曜日コースもあります。
詳細はこちら
メディカルスタッフコースをご受講くださった
医療者の先生方から推薦のお言葉をいただきました。
医療従事者だから当然と思っている思考があります。
でもそれがたまると健康を害したり、燃え尽きたりしてしまいます。
その思考を修正して健康に元気に仕事を続けることができます。
この講座を、多くの医療従事者に推薦したいと思います。
新潟県 山谷クリニック 院長 山谷春喜先生
山谷先生は新潟県見附市で山谷クリニックを開業され20年、
病気の早期発見、早期治療、さらに健康増進を目指して、
地域医療に貢献されています。
フラクタル心理学「メディカルスタッフコース」講師の白鳥ますみ先生のお話は
難しい内容を大変わかりやすく楽しく解説されます。
若いナースを管理されていらっしゃる「看護管理者」の方に
是非一度受講していただきたいと思いました。
離職ナースで悩んでいらっしゃる管理者の方にとても大切な内容と思います。
東京都 NPO法人目と心の健康相談室 理事長 荒川和子先生
荒川先生は大学病院眼科外来、病棟、眼科専門病院など眼科経験が長く、
看護部長をお勤めになられた先生です。
⇒荒川先生のブログ「目と心の健康」
ありがとうございます!!
山谷先生も、荒川先生も大ベテランの先生でいらっしゃいますが、
フラクタル心理学を受講して、ご自身もその変化を体験・体感され、
医療のお仕事にもフラクタル心理学を活用されています。
認知症患者さんがいる病棟で働くAさん(男性)とBさん(女性)は、
患者さんから暴力を受けることがあり困っています。
一方、同じ病棟で働くCさん、Ⅾさん、Eさんは、
そのようなことをされたことがありません。
この違いは何でしょうか?
せっかく一生懸命働いているのに、
暴力を受けたのでは傷ついてしまいますね。
AさんとBさん、
それぞれインナーチャイルドの誘導瞑想をしたところ、
お二人のなかに「暴力性」の思考があることが分かりました。
幼いころに、自分の思った通りにならないと、
お母さんの髪の毛を引っ張ったり、叩いたり、蹴ったりしている「イメージ」が
出てきました。
Aさんは
「そういえば、僕はそういう子どもでした。」
Bさんは、
「私は母にそんなことをした覚えはありません。」
ここがなかなか難しい所なのですが、
「そんなことをした覚えがない」場合でも「イメージ」として浮かぶなら、
あるいは「患者さんからの暴力」が目の前で現象化して現れているなら、
それは暴力の思考が「ある」、と ひとまず考えてみます。
そして、フラクタル心理学を用いたインナーチャイルドの思考修正を行います。
具体的なやり方は、
暴力をふるう6歳以下の子どもの自分をイメージして、
「そんなことはやめなさい」と諭します。
子どもの自分が反省するイメージができたら思考修正OK。
不思議なことに
自分の暴力性を認めると、
認知症の患者さんから暴力を受けなくなってきます。
Aさんは
「そういえば、僕はそういう子どもでした。」と認めたので、
そのぶん、患者さんの暴力が弱くなるはずです。
患者さんは自分のインナーチャイルドを見せてくれる鏡です。
看護者・介護者のインナーチャイルド(子どもの頃の自分)が納得していないことは、
患者さんも納得しないのです。
「子どものわがままなんてかわいいものじゃないか!」
「子どもなんだから許されたはず」
なんて、考えないでくださいね。
患者さんから暴力を受けて看護師が傷つくように、
子どもから暴力を受けたお母さんだって傷つきました。
「子どもの頃の自分は母に迷惑をかけた。申し訳なかった。」
と反省するなら、患者さんも変わる可能性があります。
ぜひお試しください。
医療現場で使える深層意識活用法をお伝えします!
3月1日、8日、15日(水) メディカルスタッフコース
詳細はこちら
ーーーーーーーーーーーー
カウンセリングのお申込を随時受け付けております(Zoomカウンセリングです)。
【白鳥 カウンセリング(Zoom)】
白鳥 個人セッション料金(税込) | |
2時間 | 55,000円 |
1時間 | 33,000円 |
・フラクタル心理学をまったく学んだことのない方には2時間をおすすめします
・フラクタル心理学を学ばれた方は1時間でいいかと思います
ご希望の方はメールでお問合せください。
masumi.shiratori.taw@gmail.com
ーーーーーーーーーーーー
気軽に電話相談できるカウンセリング・ラボをご存知ですか?
私もときどき、待機しております。
たくさんのフラクタル心理カウンセラーが全国・海外で活躍しています。
フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーション
へ!
フラクタル心理学 マスターコースの開催スケジュール
フラクタル心理学 家族関係コースの開催スケジュール
全国のフラクタル心理学講師たちのセミナー情報