フラクタル心理学協会の白鳥です
インナーチャイルドって何?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
私も看護学生時代に精神看護を学んだとはいえ、
「インナーチャイルド」という言葉は知りませんでした。
(※いえ、習ったのを忘れているだけかもしれません)
人にはどこまで行ってもいつまでも成長しない心の部分が残っています。
心が視野の狭い子どものままに留まっているのです。
これがカウンセリングで扱う
インナーチャイルド(内なる子ども=脳の古い部分=大脳辺縁系)です。
これは理屈ではなく感情で反応するので、時にはコントロールできなくなります。
そしてこれがさまざまな問題をつくっていくのです。
写真は母と子どもの頃の私です。
インナーチャイルドってこう大人の体にすっぽり納まっているようなイメージ。
1人の方とお話するときに
大人が話したり、
インナーチャイルドが話したりしています。
つまり、
大人脳(大脳新皮質)が話したり、
子ども脳(大脳辺縁系=インナーチャイルド)が話したりして、
スイッチがカチカチ入れ替わっているかのようです。
自分のインナーチャイルドに気が付くと、
成長が止まっていた脳をもっと成長させることができるので、可能性が広がります。
インナーチャイルドは男女問わず、誰にでも存在します。
自分が成長できるなら、この存在に気が付いたほうがお得だと思いませんか?
自分のインナーチャイルドを他人に投影してしまったときに、
その人と問題になることがあります。
自分は大人役を引き受け、相手に子ども役を引き渡します。
相手が大人なのに子どもっぽく幼く見え、例えば喧嘩することになったとしましょう。
あなたが喧嘩している相手は必ず自分のインナーチャイルドです。
ですから、
喧嘩している相手を変えようとするより、
自分の心のなかのインナーチャイルドを修正したほうが早いのです。
自分の心が変わるなら、相手にそのインナーチャイルドを投影できなくなります。
(そもそもそのインナーチャイルドが心にいなくなるので投影できない)
喧嘩した相手がちゃんと成長しようとしている人なら、その人は変化します。
喧嘩した相手が変わる気のない人、子どものままでいたい人なら
…その人は目の前からいなくなるでしょう。
しかし、悲しむことはありません。
なぜなら……
こんな仕組みをフラクタル心理学マスターコースでお伝えしています。
つづきはマスターコース、またはカウンセリングで!
さあ、これからフラクタル心理学アドバイザー試験です。
受験される皆さま、頑張ってください!!
フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーション
へ!
フラクタル心理学 マスターコースの開催スケジュール
フラクタル心理学 家族関係コースの開催スケジュール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お医者様も学んでくださっているフラクタル心理学。
フラクタル心理カウンセラーは全国にいます。
ぜひ、お問い合わせください!!
無料モニターさんを募集しているカウンセラーもいますよ。
http://www.taw.ac/counselor/counselorlist.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【白鳥個人セッション】
白鳥個人セッション料金(税込) | ||
■ 一般 | 2時間 | 50,000円 |
1時間 | 25,000円 | |
■ フラクタル心理学協会会員 | 2時間 | 45,000円 |
1時間 | 22,500円 |
※スカイプセッションもお受けいたします。
I東京(表参道) アクエリアス・ナビ個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html
I横浜(関内)日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com
セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。
インタビュー記事はこちらです。