フラクタル心理学協会の白鳥です
こちらのつづきです。
ご立派な社長さん(第一子長男、2歳下の妹さんがいる)。
「登山が趣味。だけど、何だか嫌い。」
この心理は?…ということでした。
【人生の基本的な目的】
一般的な心理学では、環境から性格が生じるとする考え方をします。
しかし、フラクタル心理学では「思考が現実化」するとしていますので、
人は人生の目的のために、それに相応しい環境を自分で作り出したと考えます。
ですから、環境を見れば、自分の人生の目的がわかるのです。
大きく分けて3つあるといえる人生の目的、あなた自身の人生の目的を探しましょう。
生まれた兄弟順位によって人生の目的が分かります。
詳しくはマスターコース入門講座にて。
さて第一子の人生の基本的な目的は「地位」です。
男性は女性よりその傾向が強くなります。
第一子は親にとって初めての子です。
両親の愛情を100%独占できます。
ところが第二子が生まれると両親からの注目や愛が半分に減った気がして、
王座を「奪われた」と勘違いするのですね。
「奪われた」…これが第一子の根本的なトラウマです。
これは思考修正されない限りつづきます
本当は第二子が生まれることで王座を得るわけですが(兄、姉になり家来を得た=地位)、
これがいいようで悪い。
悪いようでいい。
これが社長さんの
「登山が趣味。だけど、何だか嫌い。」
の正体です。
登りたいけど、登りたくない。
地位を得たいけど、得たくない。
2歳下の妹さんが生まれたときに両親の注目や愛を奪われたと思ったのですね。
そう社長さんにお伝えしたところ、
「妹が生まれたとき、あー、小さい子に注目が行くんだな…」
と、さみしくなった覚えがあるとのことでした。
王座につくには成長が必要。
①地位が欲しい
②しかし一方で小さいままでいたほうが両親の注目や愛を得られると思っている
(脳の奥に記憶されているので無自覚)
この場合、②の思考を解除すると更に人生が加速します。
「山登り大好き!」になりますよ
より高みを目指すための向上心、パワーが出てきます。
このような解除が必要な方は
ぜひ、フラクタル心理カウンセラーにお問い合わせください。
お医者様も学んでくださっているフラクタル心理学。
フラクタル心理カウンセラーは全国にいます。
無料モニターさんを募集しているカウンセラーもいますよ。
http://www.taw.ac/counselor/counselorlist.html
フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!
http://www.taw.ac/branch/
【白鳥個人セッション】
白鳥個人セッション料金(税込) | ||
■ 一般 | 2時間 | 50,000円 |
1時間 | 25,000円 | |
■ フラクタル心理学協会会員 | 2時間 | 45,000円 |
1時間 | 22,500円 |
※スカイプセッションもお受けいたします。
I東京(表参道) アクエリアス・ナビ個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html
I横浜(関内)日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com
セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。
インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/
フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。ワンランク上の人生へいざなう極上のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ
フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。フラクタル心理学 カウンセリングルーム
http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。福島県小学校教師のためのトラブルシューティング
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。
最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。
「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。
子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。
親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。フラクタル心理学とは
https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。定年退職から始まる人生 本当の自分の生かし方
https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。
ぜひ、ご覧ください。