フラクタル心理学講師の白鳥です
最近のおもちゃのバドミントンラケットはすごいですね。
2,000円くらいでも本格的っす(←海老蔵さんのマネ)
養成講座を終え、晴れてインターン講師から家族関係コース講師となった皆様
さて、その後、インターン講師の皆様と麻央さんのニュースについて話し合う時間がありました。
すると、インターンの先生方からこんな発言が。
「私の友人も乳がんになって、私、ものすごく落ち込んだんです。
すごく苦しくて、「もうだめなんだな」と思ったら、
病室に行って彼女の顔を見ることができませんでした。」
この気持ちは私にも分かりました。
私も、母のがん告知を受け、母の顔をまともに見ることができず、
トイレに行ってむせび泣いていました。
「それで、その後お友達は…」
「はい、ピンピンしています。」
「え?
」
「治っちゃったんですよね
」
すると、他のインターンの先生が、
「白鳥先生、私の妹は子宮がんのステージ4だったんです。」
「え?ステージ4って言ったら…(←医療者はすぐに最悪を想像する、この思考、いかんですね
)」
すると、インターンの先生方からこんな発言が。
「私の友人も乳がんになって、私、ものすごく落ち込んだんです。
すごく苦しくて、「もうだめなんだな」と思ったら、
病室に行って彼女の顔を見ることができませんでした。」
この気持ちは私にも分かりました。
私も、母のがん告知を受け、母の顔をまともに見ることができず、
トイレに行ってむせび泣いていました。
「それで、その後お友達は…」
「はい、ピンピンしています。」
「え?

「治っちゃったんですよね

すると、他のインターンの先生が、
「白鳥先生、私の妹は子宮がんのステージ4だったんです。」
「え?ステージ4って言ったら…(←医療者はすぐに最悪を想像する、この思考、いかんですね

「でも、治っちゃったんです

「え??」
「手術もしなくて済んだんですよ。」
「え~!!

「病院の先生も不思議がっていて、「頼むから定期検診には通ってくれ」と言われました。
でも、5年以上経つけど何ともないんですよね。」
山を下ったらこんな話を聴くようになるんですよ。
すぐ目の前に「がんが治った」という人が2人も!

そっか…治ったのか!!!
「がんが奇跡的に治る」人がいらして、そういう方何人かにお話を伺ったことがあります。
そんな方々に共通するのは、
「社会のために生きよう」
と考え、「がん思考」がスコーーーーーンと抜けていることです。
もうどうでもよくなっちゃうんですね。
(何せ「思考」上にがんがないのですから)
「死」もなくなる。
社会のため=自分の深層意識のため
被害者になって頑張るわけではありません。
本当に自分という存在を、この社会のために役立てようとする。
こんな思考が共通してあるように感じています。
細胞が奮い立ち、自分たちを社会に役立てようと動きはじめるから、
がんも消滅していくのかもしれません。
意識の変化で、ものすごい勢いで免疫が向上する



あると思いますよ!!
人間、切羽詰まるとなんでもやってみようという気になるものです。
意識を変えれば、がんが消える可能性があるなら、やってみればいい。
取り入れてみればいい。
このヒントがフラクタル心理学にありますよ。
ここまで劇的に思考が変化する心理学は他にはないと、私は思っています。
さて、私はしばらくして
「麻央さん、治ったら社会貢献したいと」
というニュースを見ました。
「違う、治る前に動いたがほうがいい。」
これが、私が麻央さんに言いたいこと。
納得してから動こうとしたんじゃ遅い、と自分に言いたいんですね。
昨日は海老蔵さんがランニングしている様子がブログに掲載されていました。
素晴らしい!
家族が病気になったとき、仕事で行き詰ったとき、
切羽詰まったとき、落ち込んでいるときほど、体を動かした方がいい。
これも、さまざまな経験から分かりました。
自分の生命エネルギーを上げるなら、周りが上がる。
家族も上がる。
周りは自分の深層意識だからです。
過去の私は、がんの患者さんに「頑張れ!」と言うのは酷だと思っていました。
辛い治療に耐え、精神的にも辛いなかで十分頑張っていると思ったからです。
だから「頑張らなくていいよ」と思っていました。
でも、他の頑張りがあることを知りました。
頑張ってください!海老蔵さん、麻央さん!!
下り坂は下り坂でありながら、次のステージに向かう上り坂でもあったのです。
さて、次の頂上に何を見るか…
おわり
フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーションへ!
http://www.taw.ac/branch/
フラクタル心理学の色々な動画がYoutubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=15Z4sHg__Vw
フラクタル心理学には人生に役立つヒントがたくさん!
とても分かりやすい、今すぐに試せる「極上のヒント」、これから次々と動画配信されます!!
これは、見ているうちに不思議と癒されるシリーズですよ

フラクタル心理学をご存知ない方もぜひご覧ください。

http://www.taw.ac/counseling/
クライアントの様々な問題をフラクタル心理学開発者の一色真宇先生が
次々と問題のポイントを見つけ、解決に導いていきます。

https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A-195471304145886/?fref=nf
FACEBOOKコミュニティー「福島県小学校教師支援会」から
小学校教師のためのトラブルシューティングの動画を見ることができます。
現場の教師のケーススタディをもとに作成されています。
最近、フラクタル心理学を学ぶ教師の方が増えてきています。
教師の方々の悩みは尽きず、2014年度にうつ病などの精神疾患で休職した
全国の公立学校の教員が5045人(全教師の0.55%)いらしたそうです。
「フラクタル心理学」は「親の愛」がそのベースにあり、
後生の幸せを願う全国のお父さん、お母さん、教師の方々などからご支持を得ています。
子は親の鏡。
生徒は教師の鏡。
部下は上司の鏡。
親御さんや先生がご自身の心を見ることは、お子さんの幸せに繋がります。
親御さんや、中学校、高校の先生もぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=yMhJVqHP2zo
フラクタル心理学とは何か。
教師用トラブルシューティングプログラムをご覧になる際の参考にしてください。
日英の言語で書かれています。

https://www.youtube.com/watch?v=WJQ7AZLKlV0
定年退職後、退屈していませんか?
自分を社会にもう一度生かしたいと思いませんか?…とはいえ、体力が…。
もう通勤電車も嫌だし、パートも嫌だし。
何か充実した生き方はないだろうか?
そんな模索中の方にぜひ見ていただきたい動画です。
ぜひ、ご覧ください。

【白鳥個人セッション】
白鳥個人セッション料金(税込) | ||
■ 一般 | 2時間 | 50,000円 |
1時間 | 25,000円 | |
■ フラクタル心理学協会会員 | 2時間 | 45,000円 |
1時間 | 22,500円 |
※スカイプセッションもお受けいたします。
I東京(表参道) アクエリアス・ナビ個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html
I横浜(関内)日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com
セラピスト情報サイトのRiaSeraさんに
先輩セラピストということでインタビューを受けました。
インタビュー記事はこちらです。
http://therapist-shikaku.com/interview03/
