TAWインストラクター、TAWセラピストの白鳥です
先日、沖縄キーステーションの新垣先生と銘刈先生に
美ら海水族館に連れて行っていただきました。
悠々と泳ぐジンベエザメ、迫力がありました。
水族館内に深海魚コーナーがあるのですが、深海魚の目って
全体的に大きいのです。
深海魚コーナー担当の方のお話によりますと、
深海は暗いので、なるべく物が見えるように大きくなったとのことです。
(それでも、あんまり見えていないんですって。)
へええ、すごい!
環境にちゃんと適応して体まで変化させてしまうのですね。
…ああ、そうだった、そうだった。
「またか…」
病院勤務時代、あまりにもカルテに簡単に
「適応障害」というハンコが押されるのにびっくりしたのでした。
※適応障害とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A9%E5%BF%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3
いえ、診断は本当は簡単ではないのかもしれません。
だとしたら、あまりにも多かったということになります。
深海の魚のように、その場に適応できると良いのですが、
人間がなかなかそういかないのはなぜかと考えましたら、
魚と人間の違いは「感情」かもしれませんね。
感情は厄介ですね。
でも、感情があるから楽しい。
だとしたら、この感情について一度学んでみると良いのではないでしょうか。
マスターTAWやフラクタル心理カウンセラー養成講座はおすすめですよ。
共感とか傾聴とかではなく、「感情の仕組み」について学びます。
ずっと病院に勤めていたからこそ分かる。
カウンセリング、、、共感や傾聴だけでは限界があるのです。
占いなども限界がありますよ。
だって、未来に制限があったら嫌ではありませんか?

今週末、福岡でフラクタル心理カウンセラー養成講座がスタートします!
福岡の皆さん、ぜひご参加ください。
皆さまにお会いするのを楽しみにしております。
■フラクタル心理カウンセラー養成講座@福岡キーステーション
2014年1月18・19日、2月8・9日、3月8・9日
http://grand-stage.net/taw/taw-schedule/
■フラクタル心理カウンセラー養成講座@東京 アクエリアス・ナビ
2014年1月25・26日、2月22・23日、3月15・16日
http://navi.ac/event/counselor.html
■フラクタル心理カウンセラー養成講座@広島キーステーション
2014年3月29・30日、4月19・20日、5月17、18日
http://www.taw-hiroshima.com/
