フラクタル心理学講師&ナースの白鳥ますみです
看護×フラクタル心理学 オンラインセミナーを開催します
12月7日(水) 14:00〜16:00
看護師×フラクタル心理学講師 白鳥ますみに学ぶ
『ストレスフルなお母さんに伝える「赤ちゃんを変える魔法」』
後日視聴も受け付けておりますので、
お忙しくて当日参加できない方もぜひお申込みください。
第一子の修正に悩むお母さんのお話を伺うことがあります。
一人っ子も第一子ですが、
下に弟や妹がいる第一子とは、またちょっと修正ポイントが違います。
下に弟や妹がいる第一子の最初の修正ポイントは
弟や妹にお母さんを「奪われた」という勘違いでしたね。
今まで独り占めしていたお母さんを、
ある日突然やってきたサルに「奪われた」気がしてしまうのです。
どうしたって、下の子に手がかかります(小さいから)。
上の子は成長とともにお母さんの手が離れる。
これは喜ばしいことですが、子どもは勘違いしてしまいます。
・お母さんを取られちゃった~
・お母さんは私を大切にしてくれない
・私だって赤ちゃんに戻りたい
・弱くなってお母さんに構ってもらおう
そんなことを考えたりして、
こんな古い思考が大人になったときにさまざまな制限のもととなるのです。
・お母さんを取られちゃった~⇒彼を奪われちゃった~
・お母さんは私を大切にしてくれない⇒上司は私を大切にしてくれない
・私だって赤ちゃんに戻りたい⇒いつまでも成長できない、伸び悩む
・弱くなってお母さんに構ってもらおう⇒いつも体調が優れない
これはほんの一例です。
子どもの頃に考えたことが、大人になってから自分の邪魔をするのですから、
困ってしまいますね。
そこで、フラクタル心理学では、
インナーチャイルドの思考修正法を使って、
自分の妨げになる脳の中の古い思考を解除するわけですが、
「なんだ!!お母さんを弟妹に奪われたわけじゃないんだ!!
自分で色んなことができるようになって、お母さんの手がいらなくなったんだ!!
じゃあ、もっとできることを増やすぞ!!」
…みたいな感じで、
「そうだったんだー!!」と素直に喜んで修正の早い人と、
「ええ~?嫌だ!お母さんにいつまでも傍にいてほしい!赤ちゃんになりたい!!」
と修正するのを拒む人とがいます。
でも、修正できない人もちょっと想像してみてくださいね。
嫌だって言ったって、ちゃんとあなたは歩いたんですよ
今みたいにいいベビーカーもなかった時代かもしれない。
お母さんは小さい弟や妹を抱っこしたり、おんぶしたりしている。
それに、買い物袋で手がふさがっている。
そんなとき、あなたはしっかり自分の足で歩いたはずです。
たくましいじゃありませんか!第一子!!
まずは、そんな自分を誇らしいと思ってくださいね!
次第に…
お母さんを取られたとか、
大切にされていないとか、
赤ちゃんに戻りたいとか、
構ってもらいたいとか、
そんなことはどうでもよくなって、大笑いしますよ!!
第一子は暖かいぬくもりじゃ満足できない。
お母さんの抱っこだけでは不満足。
もうたくさんもらいましたよ。
たくさんもらっていたから、「奪われた」と感じて苦しんだんですから。
だから、次に進みましょうね。
私も第一子ですが、私は何も思わずに母や弟の先を歩いているイメージでした。
(私には2歳下の弟がいます)
「お母さんが弟を抱っこしているから、あなたは一人で歩いています。
あなたはお母さんが弟を抱っこしているのを見て何を感じますか?」
というカウンセラーの問いかけに、
「弟はまだ小さいから抱っこされています。」
と答えました。
「ここはクリアしているのね。修正がはやいかもしれないわよ。」
とカウンセラーの先生に言われたのを覚えています。
あの頃はこの質問の意図が分からなかったのですが、
自分でカウンセリングをするようになって、
「弟は抱っこされてずるい!」というクライアントさんもいるので、
なるほどなぁ~と思いました。
上記の会話だけだと、私は一見修正が早そうな感じがしますけれども、
深く見ていくと、やはり私にもしっかり修正ポイントがありました!!
「お母さん、どうしてトイレについてきてくれないの?
だったら、ここで泣き続けるもん。」
トイレトレーニングです。
カウンセリングすると、
私のようにトイレトレーニングのときに、
何らかの「信じ込み」を持った人もいますね。
トイレトレーニングは人生の初期にだれでも経験するイベントですね
ーーーーーーーーーーーー
カウンセリングのお申込を随時受け付けております(Zoomカウンセリングです)。
【白鳥 カウンセリング(Zoom)】
白鳥 個人セッション料金(税込) | |
2時間 | 55,000円 |
1時間 | 33,000円 |
・フラクタル心理学をまったく学んだことのない方には2時間をおすすめします
・フラクタル心理学を学ばれた方は1時間でいいかと思います
ご希望の方はメールでお問合せください。
masumi.shiratori.taw@gmail.com
ーーーーーーーーーーーー
気軽に電話相談できるカウンセリング・ラボをご存知ですか?
私もときどき、待機しております。
TAW理論、フラクタル心理学の開発者である
一色真宇先生のご著書です
心の探求を続けてきた主人公の南アフリカ人女性ギアナが
一色先生にメールで連絡してきたところから、ギアナの真理の旅が始まります。
書籍名:「こころの進化の6つの階段」
著者:フラクタル心理学開発者 一色真宇
出版社:アクエリアス・ナビ出版
ページ数: 280ページ
販売価格:1,760円(税込)
ご購入方法については書籍紹介サイトをご覧ください。https://navi.ac/goods/book/ghiana.html
-----------------------------
<内容紹介>
ある日、南アフリカ人女性ギアナから、
フラクタル心理学開発者である一色真宇にメールが届きました。
ヨガや宗教、ヘルメス主義などたくさんの形而上学を学んできた彼女には、
どんなに学んでもわからないことがありました。
それを開発者に尋ねたいと思ったのです。
日本人なら疑問を持たないようなことも、ギアナは次々に質問します。
何度もメールをやり取りするうち、彼女は、
自分が信じていた自分の姿と、本当の姿がかなり乖離していたことに気づきます。
彼女が苦しんでいた自尊心の低さや、恋人との関係の難しさの理由、
なぜ自殺願望があったのか、など、
今まで何を学んでも答えが出なかったことが、次々と明らかになっていきます。
特になぜ今ダカールに住んでいるのかという理由を知ったとき、
彼女は驚愕し、もっとも重要なことに気づくのです。
そして、彼女はついに目覚めます。
彼女が最後に得た悟りとは?
こちらから、サンプルページ【はじめに、目次、第1章、第2章】をご覧いただけます。
https://navi.ac/book/ghiana/g_sample.pdf
-----------------------------
~フラクタル心理学を読みましょう!!~
詳細は▶▶▶こちら
たくさんのフラクタル心理カウンセラーが全国・海外で活躍しています。
フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーション
へ!
フラクタル心理学 マスターコースの開催スケジュール
フラクタル心理学 家族関係コースの開催スケジュール
全国のフラクタル心理学講師たちのセミナー情報