Quantcast
Channel: フラクタル心理学 『心の手術室』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1341

フラクタル心理学:毎日トマトジュース

$
0
0

フラクタル心理学協会の白鳥ですおすましスワン

 

 

今年の夏はとにかくこれ!赤ワインキラキラ

赤ワインじゃありません。

 

トマトジュース

いや、飲んだ、飲んだ。

毎日飲みました。

 

そのままでもおいしいですが、

タバスコを入れたり、

オリーブオイルを入れたり、

ちょっとお塩を入れたり、

レモンを入れたり、

ウスターソースを入れたり、

ビールを注いだり(笑)、

ソースにしてみたり、

色々と変化を楽しみました。

 

 

このようにして冷蔵庫に入れておきます。

 

 

冷蔵庫にしばらく入れておくと分離します

 

ううむ、遠心分離器にかけた血液のようだ…と考える私はやはり元ナース。

といっても血液の場合には血漿が上、赤血球が下なので色の配置は逆だけど…

 

               ちなみにこんな感じ

 

 

  

冷蔵庫のなかには明日のトマト達

 

 

トマトジュースの効能を調べたところ、このような効果が照れ

■リコピン…抗酸化作用

■カリウム…利尿作用、老廃物排泄、血圧上昇抑制

■ビタミンC…抗酸化作用、免疫力アップ、ホルモン生成促進、ストレス軽減、美肌・美白効果

■13-oxo-ODA…脂肪燃焼

■ペクチン…便秘対策

 

トマトは固形だと、そう何個も食べられませんが、

ジュースにするとスイスイ飲めます。

 

毎朝、コップ1杯。

2個は飲んでいると思うのですが、何となく体の調子がいいような感じがします。

 

スムージーや野菜ジュースなどミキサーを使った調理が流行った時期がありました。

粥状や液状になるので消化しやすいのですが、

あまりにそればかりでも問題になることがあると言われています。

 

・咀嚼しないので唾液量が少なくなる。すると消化酵素が不足し、胃もたれしやすくなる。

・固形物を取らないと消化管の筋肉が低下していく。

 (消化管も甘やかしてばかりではダメなんですね。負荷かけて筋トレ!😊)

・腸蠕動が減り、便秘になりやすくなる…

 

噛みごたえのある食事も取り入れて、ミキサー調理もうまく活用するといいそうですよ。

タンパク質、摂りましょう!

 

皆さまもいかがですか?

 

…と、今日は何のオチもない話でした。

 

 

ペタしてね

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カウンセリングの最終目的地は、相談者の人生が本当に良くなること!

2019年10月26日()、27日(

フラクタル心理カウンセラーのための

アドバンストテクニック講座LevelⅠ 心に響く伝え方編

 

 

▶お申込、詳細はこちらをクリックしてご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ペタしてね

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラクタル心理学は、人生で起きる様々な問題を解決し、
理想の自分になり、夢を手に入れるためのプログラムです。
 
フラクタル心理学を学びにいらっしゃいませんか?
 
まずはマスターコース入門から!
 
無料体験会も開催しております。
ぜひお友達とお誘いあわせのうえ、お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ペタしてね

 

 

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般

2時間

60,000円

1時間

30,000円

■ フラクタル心理学協会会員

2時間

50,000円

1時間

30,000円

※Zoom、スカイプセッションもお受けいたします。


sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html
 

 

 

日本列島フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーション左クリックへ!

ノートフラクタル心理学  マスターコースの開催スケジュール左クリック

ノートフラクタル心理学 家族関係コースの開催スケジュール左クリック

 

ノート全国のフラクタル心理学講師たちのセミナー情報左クリック

 

 

ペタしてね

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1341

Trending Articles