Quantcast
Channel: フラクタル心理学 『心の手術室』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1341

フラクタル心理学:メディカルスタッフコースの成り立ち①

$
0
0

7月13日()〜15日(月・祝の3日間、

メディカルスタッフコース集中講座を開催いたします。

詳細・お申込みはこちらです▶▶▶http://www.taw.ac/medical/index.html

 

 

フラクタル心理学講師の白鳥ですオカメインコ

 

このたび、フラクタル心理学 メディカルコースをリニューアルいたしました。

 

フラクタル心理学 メディカルコースはこちらの2つです。

講座タイトルを変更いたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.メディカルスタッフコース序章

(新)ケアする人の心と身体の癒し講座
ケアする人がなぜ疲れやすいのか、その原因と対処法をお伝えする6時間のショート講座です。

 

 

2.メディカルスタッフコース〜医療者・介護者の心と身体を癒すケア 実践編〜Ⅰ・Ⅱ

(新)メディカルスタッフコース

患者さんはケアする人の深い心理を見せてくれる鏡です。
この仕組みを活用し、患者さんとの関わりを通して、
医療者・介護者の心身を疲れやすくしている思考を発見し、根本的に修正します。

4日間(各6時間)の講座です。


※両講座はどちらからでもご受講いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

数年前、認知症専門病院で看護師さんや介護士さんなどの医療スタッフ、患者家族を対象に、

フラクタル心理カウンセリングを行っていました。

 

3年に渡り、延べ500件のカウンセリングを実施し、

そのときの記録をもとに、一色先生が書き下ろされたのが、

メディカルスタッフコースです。

 

 

医療の世界は非日常で溢れていますが、

それがあまりにも「当たり前」で、そうとは感じていない方も多いでしょう。

 

例えば「採血」という医療行為。

訓練を終え、毎日の仕事のなかですっかり慣れてしまいますが、

“人の体に針を刺す”ことも非日常的な行為ですね。

 

点滴をする人、ベッドサイドで排泄しなくてはならない人、松葉杖が必要な人、怪我の処置が必要な人…

身体が弱っている人や、怪我をしている人を対象に仕事をします。

その状態がそもそも非日常なのですが、医療者にとってはそれが当たり前となっています。

 

 

実際、私自身もそうでした。

 

18歳で高校を卒業し、看護学校に入学。

21歳で看護師になりました。

 

その後、12年間総合病院に勤務しました。

さらにその後、クリニックや電話相談会社に勤務。

 

メディカルスタッフコースのテキストは太陽の色晴れ

 

 

ヘレン・ケラーの「井戸端の奇跡」

今、手の平を流れているものと、WATERという綴りの意味がヘレンのなかで合致し、

言葉の本質を直感した話は有名です。

 

心理に興味を持ち、フラクタル心理学講師になり、

病院から離れてみて驚いたことは、

 

世の中にはこんなに病気じゃない人がいるんだ!

ということでした。

そして、病院は広い世の中のほんの一角に過ぎないということ。

 

非日常のなかに、あまりにも当たり前にいたことを、

フラクタル心理学、一色先生との出会いで理解しました。

一色先生はまるで私のサリバン先生ですね。

「品川の奇跡」…※当時、アクエリアス・ナビは品川にあったから(笑)

 

「あなたの常識、私のびっくり!」じゃないですが、

長年医療者だった私の常識は、かなり「独特」なものだったと後に分かりました。

 

その一つは、

人を心配することが愛だという勘違い。

 

私は毎日病気の人のことを考えていました。

17年間、病気の人のことを思い浮かべない日はありませんでした。

 

同じ17年間、お金のことばかり考えている人もいます。

どうやったら速く走れるんだろう?

どうやったら高くジャンプできるんだろう?

どうやったら筋肉がつくんだろう?

どうやったら日本でオリンピック開催できるだろう?と考えている人もいます。

日本の未来を考えている人もいます。

 

この差は大きいです。

 

思考は現実化します。

…となると、毎日何を考えているかが重要ですね。

 

毎日、毎日、病気の人のことを考えること。

病気の人のことを心配すること。

 

つまり、それは自分の身近に「病気を現実化させる」思考だということです。

 

そうならないためにはどうしたらいいのか?

それをメディカルスタッフコースでお伝えしていきます。

 

 

メディカルコースはこんな方におすすめの講座です!!

●医療、介護、福祉等に携わっている方

●心や身体のケアをする職業の方

●心身の疲れから休職されている医療者・介護者の方

●自宅で介護をされているご家族

また、医療者の方ではなくてもご興味のある方でしたらどなたでもご受講いただけます。

 

 

 

7月13日()〜15日(月・祝の3日間、

恵比寿、アクエリアス・ナビにて、

メディカルスタッフコース集中講座を開催することになりました。

 

詳細・お申込はこちらです▶▶▶http://www.taw.ac/medical/index.html

 

この講座は通常4日間(各6時間)で開催する講座ですが、

この3連休に集中して学んでいただけるコースを設置いたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年

7月13日()    13:00〜19:00

7月14日()    10:00〜19:00

7月15日(月・祝) 10:00〜17:00

講師:白鳥ますみ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※過去、メディカルスタッフコース〜医療者・介護者の心と身体を癒すケア 実践編〜Ⅰ・Ⅱを

ご受講くださった方は再受講料金となります。

 

 

患者さんや利用者さんとの関わりを通して、

またご自宅で介護中のご家族との関わりを通して、

医療者・介護者、ケアする方々がご自身の心を深く修正できる内容になっています。

 

非日常的でストレスを感じやすい毎日であっても、 

ケアする方々が健康を維持しながら働くことができるようになる、

今までにない新しい心理療法をお伝えするコースです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カリキュラム
第一章 心を理解する
①患者さんの心のつかみかた
②感情にラベルを貼る
③心を修正する実践

第二章 医療者・介護者と患者の心のケア
①医療者・介護者が怒りと向き合い自分の心を癒す
②患者さんと自分の感情を同時に修正する
③強迫観念の修正
④患者家族のためのポジティブ話法

第三章 医療者・介護者の体力のフォロー
①価値観を変えて、体力を作り出す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ぜひ、この機会にご受講ください。

 

 

ペタしてね

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラクタル心理学は、人生で起きる様々な問題を解決し、
理想の自分になり、夢を手に入れるためのプログラムです。
 
フラクタル心理学を学びにいらっしゃいませんか?
 
まずはマスターコース入門から!
 
無料体験会も開催しております。
ぜひお友達とお誘いあわせのうえ、お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ペタしてね

 

 

【白鳥個人セッション】

白鳥個人セッション料金(税込)

■ 一般

2時間

60,000円

1時間

30,000円

■ フラクタル心理学協会会員

2時間

50,000円

1時間

30,000円

※スカイプセッションもお受けいたします。

 

I東京(表参道) アクエリアス・ナビ
sei個人セッション日程はこちらです。
http://www.navi.ac/counseling/masumi_shiratori.html

その他
sei日程はこちらのメールアドレスからご相談ください。
platina.stage@gmail.com

 

 

 

日本列島フラクタル心理学についてのお問い合わせは全国のステーション左クリックへ!

ノートフラクタル心理学  マスターコースの開催スケジュール左クリック

ノートフラクタル心理学 家族関係コースの開催スケジュール左クリック

 

ノート全国のフラクタル心理学講師たちのセミナー情報左クリック

 

 

ペタしてね

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1341

Trending Articles